獣電戦隊キョウリュウジャー 第1話「でたァーッ!まっかなキング」
強き竜の者、
略してキョウリュウジャー。その発想は無かった。
さて、新たな戦隊である。今回のネタは恐竜。ロボットのデザインやら、怪人のネタやら、とにかく何らかの形で使われることは多くとも、戦隊そのもののモチーフとして使われることはあまり無い恐竜。今回で三度目に過ぎない。動物縛りや自動車縛りに比べると少なめだ。しかも過去二回はいずれも恐竜と言いつつ翼竜、さらに一回は他の生物まで混ざっていて全く恐竜縛りになっていない。
今回の初期五人はいずれも翼竜モチーフと思われるものを含んでおらず、本当に恐竜だけで出来ているっぽい。さらに戦隊の用語としては恐竜というフレーズは直接には用いられておらず恐竜のような巨大な何かは獣電竜、居言う竜ジャーとは強き竜の者の意味、という独自の言葉や定義まで用意している。謙虚というか隙が無いというか、とにかく一つのルールを突き詰めようとしているその姿勢には好感が持てる。
しかし、獣電ってなんだよ、機械の充電か、と思ったらわりと本気でそのとおりの意味だったのにはどういう反応を返せばよいのやら。どう見ても機械を充電してるだけだが、作中では生物に食事を与えるような現象なのだと言い張ってるのならいざ知らず、作中人物の目で見ても電池で動いてるように見えてるとは。
あと、ダンスで変身、が売り文句の一つだがストーリーの流れのどこにもダンスが必要という説明どころかダンスのダの字も出てこなかった。なのに初変身を決めるところで迷いもせず唐突に踊り始めて物凄く違和感。別に設定として必要なのではなく単なる趣味、ならばこのシーンまで踊っていないのでやはりおかしい。
長官にあたる賢神トリン曰く、戦隊結成は一億年以上の悲願なのだそうです。色々すごいね。普通そういう台詞は悪の組織が言うものだろ。いや、なまじな悪の組織でも一億年とは言わない。普通、万で止まる。それが一万か十万か百万か或いは千万かは場合によるが、億以上はまず無い。タイムトラベルとか平行世界とか無しで純粋に一億年以上何かを望み続けた組織なんて数えるほどしかないぞ。
しかもその目的がチームを組むことというのがまたすごい。そもそも恐竜が滅びたのは六千五百万年前なんだからこいつらはその三千万年位前から活動を続けてることになります。これ、場合によってはこいつらと敵組織とは何千万年間も戦い続けて結局味方の方が滅ぼされた、みたいなことになりかねない。仮にこの世界では恐竜絶滅は一億年前のことなのだとしても、恐竜が滅びた前回の戦いにはチームを組めなかった時点で大したこと無いイメージは拭えない。
悪の組織。ビジュアルとしては派手派手しい着ぐるみが大量に並んでるというイマイチ面白みに欠けるやつら。そしてネーミングセンスがない。喜怒哀楽の一時を含む二つ名に、それを基にした名前は分かりやすいといえば分かりやすいが百面神官カオスはひどい。一瞬他と一線を画すかっこいい名前と思ったけど、単に顔が沢山あるって言ってるだけじゃないか。
「この星の支配生命体を滅ぼす」のが使命だそうです。じゃあ、虫滅ぼしてくださいよ、というのが私の意見。或いはバクテリアとか、というのが私の母の意見。少なくとも人類を攻撃する理由にはまったくならないね。
今回の怪人はかつて恐竜を滅ぼした。ここから人類攻撃を目標にするんだから恐竜対策に特化してるようなのを先に使ってしまってもおかしくはない。とはいえ、周りのごく狭い範囲を凍らせるだけのものを氷河期と言い張るか。そもそも氷河期は地球に定期的に訪れるものってのはもはや定説なんですけど。
戦闘員はいかにもザコっぽいデザインだが巨大戦に出てくるものは随分変わって、旧劇場版『エヴァンゲリオン』に出てきた量産型エヴァにも通じる、頭部に当たる部分に頭部といえる要素が殆どなく大きく裂けた口があるというデザインが中々に気持ち悪くて素晴らしい。
略してキョウリュウジャー。その発想は無かった。
さて、新たな戦隊である。今回のネタは恐竜。ロボットのデザインやら、怪人のネタやら、とにかく何らかの形で使われることは多くとも、戦隊そのもののモチーフとして使われることはあまり無い恐竜。今回で三度目に過ぎない。動物縛りや自動車縛りに比べると少なめだ。しかも過去二回はいずれも恐竜と言いつつ翼竜、さらに一回は他の生物まで混ざっていて全く恐竜縛りになっていない。
今回の初期五人はいずれも翼竜モチーフと思われるものを含んでおらず、本当に恐竜だけで出来ているっぽい。さらに戦隊の用語としては恐竜というフレーズは直接には用いられておらず恐竜のような巨大な何かは獣電竜、居言う竜ジャーとは強き竜の者の意味、という独自の言葉や定義まで用意している。謙虚というか隙が無いというか、とにかく一つのルールを突き詰めようとしているその姿勢には好感が持てる。
しかし、獣電ってなんだよ、機械の充電か、と思ったらわりと本気でそのとおりの意味だったのにはどういう反応を返せばよいのやら。どう見ても機械を充電してるだけだが、作中では生物に食事を与えるような現象なのだと言い張ってるのならいざ知らず、作中人物の目で見ても電池で動いてるように見えてるとは。
あと、ダンスで変身、が売り文句の一つだがストーリーの流れのどこにもダンスが必要という説明どころかダンスのダの字も出てこなかった。なのに初変身を決めるところで迷いもせず唐突に踊り始めて物凄く違和感。別に設定として必要なのではなく単なる趣味、ならばこのシーンまで踊っていないのでやはりおかしい。
長官にあたる賢神トリン曰く、戦隊結成は一億年以上の悲願なのだそうです。色々すごいね。普通そういう台詞は悪の組織が言うものだろ。いや、なまじな悪の組織でも一億年とは言わない。普通、万で止まる。それが一万か十万か百万か或いは千万かは場合によるが、億以上はまず無い。タイムトラベルとか平行世界とか無しで純粋に一億年以上何かを望み続けた組織なんて数えるほどしかないぞ。
しかもその目的がチームを組むことというのがまたすごい。そもそも恐竜が滅びたのは六千五百万年前なんだからこいつらはその三千万年位前から活動を続けてることになります。これ、場合によってはこいつらと敵組織とは何千万年間も戦い続けて結局味方の方が滅ぼされた、みたいなことになりかねない。仮にこの世界では恐竜絶滅は一億年前のことなのだとしても、恐竜が滅びた前回の戦いにはチームを組めなかった時点で大したこと無いイメージは拭えない。
悪の組織。ビジュアルとしては派手派手しい着ぐるみが大量に並んでるというイマイチ面白みに欠けるやつら。そしてネーミングセンスがない。喜怒哀楽の一時を含む二つ名に、それを基にした名前は分かりやすいといえば分かりやすいが百面神官カオスはひどい。一瞬他と一線を画すかっこいい名前と思ったけど、単に顔が沢山あるって言ってるだけじゃないか。
「この星の支配生命体を滅ぼす」のが使命だそうです。じゃあ、虫滅ぼしてくださいよ、というのが私の意見。或いはバクテリアとか、というのが私の母の意見。少なくとも人類を攻撃する理由にはまったくならないね。
今回の怪人はかつて恐竜を滅ぼした。ここから人類攻撃を目標にするんだから恐竜対策に特化してるようなのを先に使ってしまってもおかしくはない。とはいえ、周りのごく狭い範囲を凍らせるだけのものを氷河期と言い張るか。そもそも氷河期は地球に定期的に訪れるものってのはもはや定説なんですけど。
戦闘員はいかにもザコっぽいデザインだが巨大戦に出てくるものは随分変わって、旧劇場版『エヴァンゲリオン』に出てきた量産型エヴァにも通じる、頭部に当たる部分に頭部といえる要素が殆どなく大きく裂けた口があるというデザインが中々に気持ち悪くて素晴らしい。
スポンサーサイト
トラックバック
獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ1「でたァーッ!まっかなキング」
獣電戦隊キョウリュウジャーの第1話を見ました。
ブレイブ1 でたァーッ!まっかなキング
北極の氷の中から氷結城が現れ、かつて恐竜た達を絶滅させたデーボス軍が動き出し、
今日のキョウリュウジャー ブレイブ1
「でたァーッ! まっかなキング」
かつて地球を支配していた恐竜達は滅び去った、そして今人間の世界も滅びの危機が迫るという事で。
氷結城が動き始めデーボス軍が復活。
世...
獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ1「でたァーッ!まっかなキング」の感想
新たなブレイブ、キタ━(゚∀゚)━!
獣電戦隊キョウリュウジャー #1.
「でたァーッ!まっかなキング」 今日から始まりました「今年の戦隊」。そうか「恐竜
仮面ライダーウィザード#23.
「決戦」 フェニックス様退場回。最後の最後で太陽周辺に放り出されました。不死身の
獣電戦隊キョウリュウジャー 第1話 でたァーッ!
獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ1 『でたァーッ! まっかなキング』脚本 三条 陸 監督 坂本 浩一日曜の朝から千葉さんのテンションの高いシャウトにオメメぱ ...
獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ1「でたァーッ!まっかなキング」
「獣電戦隊キョウリュウジャー」
シリーズ37作目は10年ぶりの恐竜モチーフ。
翼竜もマンモスもいない、本当の恐竜戦隊の登場。
しかし“強き竜の戦士”とか言っていたので、「恐
獣電戦隊キョウリュウジャー 第1話
億千年を越え、復活を果たしたデーボス。
人々を襲うザコ共(おいおい★)の前に、
ひとりの青年が飛び出し戦い始めた。
そこへ鳥の姿をした謎の人物が現れ、
青年に武器を渡し
◎獣電戦隊キョウリュウジャーブレイブ1「で...
∥恐竜はるかな太古地球を支配していた。しかし滅び歴史の中に消えた∥人間にも滅びの危機が訪れる[ ワレハデーボス。完全復活のとき[ヨーロッパ][アメリカ][島]ダイゴ:...