fc2ブログ

まおゆう魔王勇者 第2話「わたしたちをニンゲンにしてください」

人間にとって大切なこと。

人間を分けるものはどの辺にあるか。


天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らずといえり。福沢諭吉『学問のすゝめ』の序文はこのように始まる。よく最後の部分が抜け落ちて、諭吉は平等主義者だといわれがちだが実際はさにあらず。といえり、即ち、と言われているということで、そういう風に言われているがという反論がここから始まるのである。

簡単に掻い摘んで言うと、生まれた人は確かに平等かもしれないが世の中に生きてる人は貧乏だったり金持ちだったり、苦役に喘いでいたり人をこき使ってたり様々な違いがある。そういう違いは学問によって生じるので皆さんもいい立場になりたかったら学問をやるべきだ、みたいな話だったかな。この本が書かれた当時の時代背景があるとはいえ相当偏った話である。


長い前ふりでしたが、さて、今回の本題。開拓村に引っ越して、逃亡中の農奴姉妹をメイドとして雇ったり、村民に教育を施したりする話だったわけですが、メイド長の農奴姉妹に対する態度で『学問のすゝめ』の話を思い出しましてね。『学問のすゝめ』のあれは言い方を変えると、よりよい人生を送るために身につける必要があって、それを学問と呼ぶ、という話だ。メイド長が姉妹の事を人間ではなく虫だといったのは、姉妹が農奴だったからでも貧しいからでもなく、その状態からより良きものへと脱しようという精神、あれで言うところの学問が感じられなかったらだと思うのですよ。

その後、メイドとして雇われた姉を含む何人かの者たちが、以前から魔王の考えていた教育を受けるようになりました。学校についてのシステムが完全に根付いてる現代日本人には中々理解し難いことだが教育を受けられるかどうかというのも大変な問題だそうですよ。それはいいのだが、この教育シーンの絵は何とかならなかったのだろうか。小説ならば授業中話題になるのが数人しかなくても何の問題もありませんが、絵にするとすごく不自然だ。もうちょっと描いて喋ってるのがあれだけってことに出来なかったんだろうか。


ここまでの展開。いかんともしがたい世界の状況を変えるために、先ず第一手として食糧問題を変える、ために農業を変える、ためにそれを分からせる教育を施す。こういう風に言うとなんか果てしなく問題解決が遠のいている気もするが、もとより大変過ぎる問題だったのだし大して気にならない。起こるべきことが当然のように起こっているだけです。


ちなみに農奴と奴隷との違いというのは本来考え出すと結構大変なところです。この作品ではもうたぶん関係ない話題だけどな。
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まおゆう魔王勇者 第2話「わたしたちをニンゲンにしてください」

掟破りのタッグを組んだ魔王と勇者。 戦争経済でない違う道を作るべく、行動を開始します。 魔王の側近のメイド長が登場(笑) 側近がメイドって、親衛隊もメイド軍団だったりす

まおゆう魔王勇者 第2話

「わたしたちをニンゲンにしてください」 自分の運命をつかめない存在はムシです 私はムシが嫌いです 大嫌いです! ムシで居続ける事を甘んじる事を人間だとは思いません!!

まおゆう魔王勇者 第2話「わたしたちをニンゲンにしてください」

「自分の運命を掴めない存在は虫です」 小さな村へと向かった魔王と勇者 そこで二人を待っていたのはメイド長!    戦争の先にあるもの、まだ見た事の無いものを求めて手を取

2013年01クール 新作アニメ まおゆう魔王勇者 第02話 雑感

[まおゆう魔王勇者] ブログ村キーワード まおゆう魔王勇者 第02話 「わたしたちをニンゲンにしてください」 #maoyu2013 #ep02 話題のアニメ作品、2チャンネルが発端でTWITTERを経由

まおゆう魔王勇者 #2 「わたしたちをニンゲンにしてください」 レビュー

魔王と勇者、馬車にでも乗って旅に出るのかと思ったら 勇者がワープ魔法を使えたので、あっという間に目的地。 二人が辿り着いたのは、何の変哲もない小さな開拓村で 魔王は「正体を...

まおゆう魔王勇者 2話 「わたしたちをニンゲンにしてください」(感想)

魔王と勇者がイチャラブする話。 魔王と勇者が世界を変革する話。 現実を模して語られる世界の話。 色々な切り口があるように思えました。 今回は性根まで農奴だった幼い姉妹を ...

まおゆう魔王勇者 第2話「わたしたちをニンゲンにしてください」

第2話「わたしたちをニンゲンにしてください」 魔王と勇者は何の変哲もない開拓村を拠点に実験開始。 村に先発して準備を進めていたメイド長。人間の村で「魔王様」連呼ですw

(アニメ感想) まおゆう魔王勇者 第2話 「わたしたちをニンゲンにしてください」

投稿者・ピッコロ まおゆう魔王勇者 (2) [Blu-ray](2013/04/17)小清水亜美、福山潤 他商品詳細を見る 「戦争の向こう側へ…」共通の目的のために契約を交わした魔王と勇者。 学士を名乗

まおゆう魔王勇者 第2話 『わたしたちをニンゲンにしてください』 相手魔族だぞ...。

君の~行く~道は~、果てし~なく遠い~。首尾よく学者夫婦?っぽい設定で辺境の村に潜り込んだ勇者と魔王。でもお互いを「勇者」「魔王」って呼び続けてる。そこは偽名使ったほう...

アニメ感想 まおゆう魔王勇者 第2話「わたしたちをニンゲンにしてください」

本当の世界を知り勇者は何を思う

まおゆう魔王勇者 第2章「わたしたちをニンゲンにしてください」

途中までは壁殴り代行が必要な展開を最後まで見せられるのかとヒヤヒヤしましたが・・・ある意味で残念だったと言いますかwww チャンスを奪われた時の魔王のリアクションが何と...

コメントの投稿

非公開コメント

No title

> この教育シーンの絵は何とかならなかったのだろうか。
> 小説ならば授業中話題になるのが数人しかなくても何の問題もありませんが、
> 絵にするとすごく不自然だ。

この話でいう教育は、知識が大事だという事を指導者に理解させる事を
指しているので、対象は村民ではなく、村長や貴族たちです。
だからこの描写であっていると思いますよ。
福沢諭吉の例で言うと、福沢諭吉を作るための教育ですね。

同時に、この世界・地域では勉強に時間を割いても生活が維持できる
ような人は特権階級の人間のみ、という事も暗に示している描写だと
思います。
プロフィール

11番の日記

Author:11番の日記
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2カウンター
フリーエリア