ソードアート・オンライン 第6話「幻の復讐者」
お前にミステリーを名乗る資格は無い。
点数をつけるなら0点、優、良、可、不可の4段階評価なら文句無しの不可。
前回の繰り返しになるが、SFやファンタジーという架空の法則(ルール)がある作品でミステリーをやるのは難しい。架空のルールを作者が上手く使いこなせるか、上手く伝えられるかが問題になり、作者に相当の技量が必要になるからだ。この物語がその域に達していたとはとてもではないが言えない。それまで出ていない話を突如として出してだから犯人にはこういうことが出来たとか、こういうことをしたやつが真犯人だとか、そういうミステリーとして一番やってはいけない事態になっている。
圏内事件の犯人は被害者。死んだふりをしていたのだ。この鍵を握るのはものにも耐久値なるものがあり、街中では人のHPは減らせないが物は壊せるということ。確かにオブジェが壊せるという話はすでに出たが、それがプレイヤーのHPみたいに数値がジワジワ減っていくものとか、鎧や服にもそれがあるなんて話は完全に初耳である。そんな描写も無ければ推測も出来ないものがトリックに必要とかいわれましても。
大体仮に百歩譲って、それを認めるにしても、それでどうやって現場を作ったのかの説明には全くなっていない。ナイフ一本刺せばそれでいい女性のほうはともかくとして、男性のほうはおもいっきり胸に刃物を刺し、建物から吊るされなければならない。もう一度言う。ナイフを投げたら謎のバリアが現れて当たらないような状況なのに、どうやってあの現場を造ったんだ。それが説明出来なければトリックを解いたことにはならない。
そもそも、死ぬふりをしてここぞというところでワープするという部分も問題だ。ワープ自体がゲームならそういうのがあっても良いだろというぐらいのノリの唐突な設定だが、さらに問題なのは、そんなものがあったら街中での殺人なんて謎でも何でもないだろ。外で十分なダメージを与えて街中にワープすれば良い。それが絶対に不可能だという根拠を並べ立ててみろ。そうでなければミステリーだとは言えん。
さらにおかしいのが、圏内事件の真相が明らかになった直後に現れた殺人ギルドの雇い主にして、かつての殺人の真犯人(以下、真犯人)。真犯人を考える根拠となる結婚システムの詳細が直前になって唐突に出てきたり、何の証拠も無いのに勝手にかつての殺人について自白し始めたり、ミステリーというものを根本的に理解してないとしか思えん。
さらに、作品内の整合性もおかしい。圏内事件が真相に達したところで殺させる、て何でそんなことが出来たんだよ。圏内事件の進行を知ってたとしか思えん。その辺の情報や時間経過が分からないのは問題といわざるを得ない。圏内事件の犯人も真犯人に操られていて、最後には真犯人の一人勝ちになるというシナリオなら分かるが、圏内事件の犯人は真犯人とはまるで無関係に動いていたわけだし。
といったような点により、この話はミステリーというに相応しくない、と判断させていただく。そういうの抜きにしたエンターテインメントとしてそれほど面白くない。
点数をつけるなら0点、優、良、可、不可の4段階評価なら文句無しの不可。
前回の繰り返しになるが、SFやファンタジーという架空の法則(ルール)がある作品でミステリーをやるのは難しい。架空のルールを作者が上手く使いこなせるか、上手く伝えられるかが問題になり、作者に相当の技量が必要になるからだ。この物語がその域に達していたとはとてもではないが言えない。それまで出ていない話を突如として出してだから犯人にはこういうことが出来たとか、こういうことをしたやつが真犯人だとか、そういうミステリーとして一番やってはいけない事態になっている。
圏内事件の犯人は被害者。死んだふりをしていたのだ。この鍵を握るのはものにも耐久値なるものがあり、街中では人のHPは減らせないが物は壊せるということ。確かにオブジェが壊せるという話はすでに出たが、それがプレイヤーのHPみたいに数値がジワジワ減っていくものとか、鎧や服にもそれがあるなんて話は完全に初耳である。そんな描写も無ければ推測も出来ないものがトリックに必要とかいわれましても。
大体仮に百歩譲って、それを認めるにしても、それでどうやって現場を作ったのかの説明には全くなっていない。ナイフ一本刺せばそれでいい女性のほうはともかくとして、男性のほうはおもいっきり胸に刃物を刺し、建物から吊るされなければならない。もう一度言う。ナイフを投げたら謎のバリアが現れて当たらないような状況なのに、どうやってあの現場を造ったんだ。それが説明出来なければトリックを解いたことにはならない。
そもそも、死ぬふりをしてここぞというところでワープするという部分も問題だ。ワープ自体がゲームならそういうのがあっても良いだろというぐらいのノリの唐突な設定だが、さらに問題なのは、そんなものがあったら街中での殺人なんて謎でも何でもないだろ。外で十分なダメージを与えて街中にワープすれば良い。それが絶対に不可能だという根拠を並べ立ててみろ。そうでなければミステリーだとは言えん。
さらにおかしいのが、圏内事件の真相が明らかになった直後に現れた殺人ギルドの雇い主にして、かつての殺人の真犯人(以下、真犯人)。真犯人を考える根拠となる結婚システムの詳細が直前になって唐突に出てきたり、何の証拠も無いのに勝手にかつての殺人について自白し始めたり、ミステリーというものを根本的に理解してないとしか思えん。
さらに、作品内の整合性もおかしい。圏内事件が真相に達したところで殺させる、て何でそんなことが出来たんだよ。圏内事件の進行を知ってたとしか思えん。その辺の情報や時間経過が分からないのは問題といわざるを得ない。圏内事件の犯人も真犯人に操られていて、最後には真犯人の一人勝ちになるというシナリオなら分かるが、圏内事件の犯人は真犯人とはまるで無関係に動いていたわけだし。
といったような点により、この話はミステリーというに相応しくない、と判断させていただく。そういうの抜きにしたエンターテインメントとしてそれほど面白くない。
スポンサーサイト
トラックバック
ソードアート・オンライン 第6話 『幻の復讐者』 フレンド登録を求めるアスナの心情が理解出来ないキリトってニブチン。
幽霊が転移結晶なんて使うか?いよいよ探偵エピソードの解決編。思った以上に手が込んでいたという感じですね。 個人的に夜子が怪しいと思っていたのですが、たしかに怪しいが悪人
ソードアート・オンライン 第6話 『幻の復讐者』 フレンド登録を求めるアスナの心情が理解出来ないキリトってニブチン。
幽霊が転移結晶なんて使うか?いよいよ探偵エピソードの解決編。思った以上に手が込んでいたという感じですね。 個人的に夜子が怪しいと思っていたのですが、たしかに怪しいが悪人
2012年03クール 新作アニメ ソードアート・オンライン 第06話 雑感
[ソードアート・オンライン] ブログ村キーワード
ソードアート・オンライン 第06話 「幻の復讐者」 #swordart2012 #sao_anime #ep06
アクセルワールドの原作者による、サイバーパンク作...
ソードアート・オンライン 第6話 幻の復讐者
最後のシーンは幻なのかそれとも……
ソードアート・オンライン 第6話「幻の復讐者」
安全地帯圏内の宿屋で、今度はヨルコさんが刺された!?
キリトくんは犯人らしき影を追うが、テレポートで逃げられてしまう。
アイテムを使う以上、あれは幽霊なんかじゃない。
ソードアート・オンライン 第6話「幻の復讐者」
「俺は… 俺たちは 何も見えてなかった
見ているつもりで違うものを見ていたんだ!」
圏内事件の真相が明らかに――!
事件の謎に迫るキリトとアスナ!
【第6話 あらすじ】
キ
ソードアート・オンライン 第6話「幻の復讐者」
ソードアート・オンライン〈1〉アインクラッド (電撃文庫)(2009/04/10)川原 礫商品詳細を見る
トリックは分かれば単純なものでした。この遊戯世界では物にも耐久値というパラメーター
アニメ ソードアート・オンライン 第6話「幻の復讐者」
「ねぇ、もしキミなら、仮に誰かと結婚したあとになって相手の人の隠れた一面に気付い
ソードアート・オンライン 第6話 『幻の復讐者』
次々と続く謎の圏内PK(プレーヤーキル)。
この事件は必ずシステム的なロジックが存在する!
果たして探偵キリトはこの事件の真相を暴けるか!?
何か違うアニメみたいww
...
ソードアート・オンライン 第6話 「幻の復讐者」
ソードアート・オンライン(6) ファントム・バレット (電撃文庫)(2010/12/10)川原 礫商品詳細を見る
なんという火曜サスペンス劇場…
アニメ「ソードアート・オンライン」第6話『幻の復讐者』感想
アニメ「ソードアート・オンライン」第6話『幻の復讐者』の感想です。内容はネタバレを含みますので、注意して下さい。
ソードアート・オンライン 第06話 感想
ソードアート・オンライン
第06話 『幻の復讐者』 感想
自分この作品本当に好きですわ^^
次のページへ
ソードアート・オンライン~#6幻の復讐者
2022年、仮想空間のオンラインゲーム「ソードアート・オンライン(SAO)」がスタート。 ベータテストで慣れているキリトだが、ログアウトボタンがなく、仮想現実の世界に閉じ込め...
ソードアート・オンライン 第6話『幻の復習者』
第6話「幻の復習者」
 
ヨルコを殺した犯人を追いかけるキリトだが、テレポートで逃げられ、グリセルダの幽霊だと
おびえる、シュミットをよそに、システム的なロジ...
ソードアート・オンライン 第6話
ソードアート・オンライン 第6話、「幻の復讐者」。
原作は未読です。
ちなみにMMO系ゲームもやりません。
前話「圏内事件」の続き。
目の前でヨルコに対する圏内PKが起こり、幽
(アニメ感想) ソードアート・オンライン 第6話 「幻の復讐者」
投稿者・フォルテ
ソードアート・オンライン クリアファイル/B キリト、アスナ()movic商品詳細を見る
☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜日と金曜日夜11時からアニ
ソードアート・オンライン 第6話 幻の復讐者
ヨルコ殺害犯と思わしき黒いローブのプレイヤーを追うキリトですが、転移されてしまい取り逃がす事に。
宿屋に戻り、アスナと話し合い。
宿屋の中はシステム的に保護され、安 ...
ソードアート・オンライン 第6話「幻の復讐者」
今回みたいな前後編モノで1週飛ばして間空けられたのは、なんかとても損した気分になりますね(苦笑)。
・・・続きはこちら(トラックバックもこちらにお願いします)
→http://kyot...
コメントの投稿
はじめして、ほのおと申します。
管理人さんへ
いや、別にミステリーアニメじゃないので、そんなに本気で否定しなくてもいいのではないかと。
一応原作はもちっと深い内容でトリックももう少し深いです。
管理人さんへ
いや、別にミステリーアニメじゃないので、そんなに本気で否定しなくてもいいのではないかと。
一応原作はもちっと深い内容でトリックももう少し深いです。