Fate/Zero 第25話「Fate/Zero」
そして、物語は始まる。
まさに、始まり(ゼロ)に至る、というわけだ。
切嗣「聖杯の泥のお陰で聖杯の本質が分かりました」
ギルガメッシュ「聖杯の泥のお陰で消えたけど、逆に受肉出来ました」
言峰「聖杯の泥のお陰で、切嗣に殺されたけど生き返れました」
冬木の一般市民「聖杯の泥のお陰で死にました」
聖杯の泥万能説。更に、この冬木の大災害によって言峰や士郎のその後の方針を決まったと言っても良いことや、キャスターみたいな英雄でもなんでもないサーヴァントが現れるようになったこと、を考えるとわりとマジメに聖杯の泥(に代表される聖杯のゆがみ)って本当に万能の言い訳ですよね。
与太はさておき。本編について。聖杯を壊したら空から大量の泥が降ってきて、謎の大火災が発生、そして。そんな実質的にはほぼエピローグみたいな話。
前回あっけなく終ったバーサーカーだが、その心理描写が帰った後のセイバーの回想と言う形で新たに出てましたね。後回しにされていただけだったようだ。サー・ランスロットがセイバーを称えるような言葉を言ってるシーンを流しながら、当のセイバーは自分が王であってはいけなかったという風に思ってるのが中々良い味を出してますね。
雁夜は生きてた。この人の死ぬ死ぬ詐欺ぶりもすごいですね。第1話で既に余命いくばくも無い状態になっていて、その後はバーサーカーを戦わせるだけで血を吐くほどの大ダメージ。2クール目に入ってからは時臣に燃やされたのを筆頭におよそ良いことなんか一つも無かったのに、このギリギリのタイミングまで生き延びやがった。しかし、その結末は哀れの一言だ。
凛、桜の姉妹から父と呼ばれる幻想を見ながら死に、蟲の餌となった。その幻想から時臣の立場になりたかったのだろうとも思え、ここから動機が不純だと非難するのは容易い。だが雁夜のおかれた状況、境遇などは厳しく現実では到底幸せになれない人だったのだ。むしろそれを今わの際の幻覚としてしか見られないところこそ哀れだと思う。
その戦いを誰か一人でもいいから褒めたり、労いの言葉を送ったりすれば、彼の行動も少しは報われたと風になって意味合いが大いに変わるのだが。実際には唯一雁夜を評価する立場だった桜が与えたのは蔑みの目だった。雁夜はどこまでも一人で、誰からも認められなかった。これを哀れまないでいられるか。
ギルガメッシュは聖杯の泥によって消え去ったが、逆に受肉してしまった。言峰もその影響でか、間違いなく死んでたはずが生き返った。ギルガメッシュはその後消息不明だが、言峰は自分の本性を知りその後の方針を決めた。時臣の葬式や凛にアゾット剣を渡す、などを経て『stay night』に続く。
切嗣が、後に衛宮士郎となる少年を助けた時。この邂逅の瞬間こそが士郎の原点の一つであり、つまりは士郎を主人公とする『Fate』の物語の始まりなのは間違いなく、ここに00:00:00が来るのは言われてみればごく自然なことだが、言われないと意外と出てこない発想である。始まり(と書いてゼロとルビを振る)というキャッチフレーズの意味も分かって中々感動的。
と、このシーンでキレイに感動しておきたいところであるが、どうしても言っておきたいことが一つ。前回ラストで聖杯を壊せと令呪を使った時点でたっぷり3時間以上残ってた(残り4時間から殆ど減ってない)んだから、大災害発生からあの瞬間までどんなに時間掛かっても3時間ぐらい掛かってますよね。火災の中それだけ生き残ってた士郎さん、すごいね(皮肉)。
最後は切嗣と士郎とが語り合ってるシーン。士郎が正義の味方願望に取り付かれた原因の一幕。まぁ、そこら辺細かいことは『stay night』の話だ。あくまで『Zero』に限って見れば、ここまで奪ったり無くしたりするばかりだった切嗣がようやく中々失わない人間関係を見つけ、未来に対しては安心を覚える、というハッピーエンドと言うには些か語弊があるが良い終り方ではないでしょうか。
まさに、始まり(ゼロ)に至る、というわけだ。
切嗣「聖杯の泥のお陰で聖杯の本質が分かりました」
ギルガメッシュ「聖杯の泥のお陰で消えたけど、逆に受肉出来ました」
言峰「聖杯の泥のお陰で、切嗣に殺されたけど生き返れました」
冬木の一般市民「聖杯の泥のお陰で死にました」
聖杯の泥万能説。更に、この冬木の大災害によって言峰や士郎のその後の方針を決まったと言っても良いことや、キャスターみたいな英雄でもなんでもないサーヴァントが現れるようになったこと、を考えるとわりとマジメに聖杯の泥(に代表される聖杯のゆがみ)って本当に万能の言い訳ですよね。
与太はさておき。本編について。聖杯を壊したら空から大量の泥が降ってきて、謎の大火災が発生、そして。そんな実質的にはほぼエピローグみたいな話。
前回あっけなく終ったバーサーカーだが、その心理描写が帰った後のセイバーの回想と言う形で新たに出てましたね。後回しにされていただけだったようだ。サー・ランスロットがセイバーを称えるような言葉を言ってるシーンを流しながら、当のセイバーは自分が王であってはいけなかったという風に思ってるのが中々良い味を出してますね。
雁夜は生きてた。この人の死ぬ死ぬ詐欺ぶりもすごいですね。第1話で既に余命いくばくも無い状態になっていて、その後はバーサーカーを戦わせるだけで血を吐くほどの大ダメージ。2クール目に入ってからは時臣に燃やされたのを筆頭におよそ良いことなんか一つも無かったのに、このギリギリのタイミングまで生き延びやがった。しかし、その結末は哀れの一言だ。
凛、桜の姉妹から父と呼ばれる幻想を見ながら死に、蟲の餌となった。その幻想から時臣の立場になりたかったのだろうとも思え、ここから動機が不純だと非難するのは容易い。だが雁夜のおかれた状況、境遇などは厳しく現実では到底幸せになれない人だったのだ。むしろそれを今わの際の幻覚としてしか見られないところこそ哀れだと思う。
その戦いを誰か一人でもいいから褒めたり、労いの言葉を送ったりすれば、彼の行動も少しは報われたと風になって意味合いが大いに変わるのだが。実際には唯一雁夜を評価する立場だった桜が与えたのは蔑みの目だった。雁夜はどこまでも一人で、誰からも認められなかった。これを哀れまないでいられるか。
ギルガメッシュは聖杯の泥によって消え去ったが、逆に受肉してしまった。言峰もその影響でか、間違いなく死んでたはずが生き返った。ギルガメッシュはその後消息不明だが、言峰は自分の本性を知りその後の方針を決めた。時臣の葬式や凛にアゾット剣を渡す、などを経て『stay night』に続く。
切嗣が、後に衛宮士郎となる少年を助けた時。この邂逅の瞬間こそが士郎の原点の一つであり、つまりは士郎を主人公とする『Fate』の物語の始まりなのは間違いなく、ここに00:00:00が来るのは言われてみればごく自然なことだが、言われないと意外と出てこない発想である。始まり(と書いてゼロとルビを振る)というキャッチフレーズの意味も分かって中々感動的。
と、このシーンでキレイに感動しておきたいところであるが、どうしても言っておきたいことが一つ。前回ラストで聖杯を壊せと令呪を使った時点でたっぷり3時間以上残ってた(残り4時間から殆ど減ってない)んだから、大災害発生からあの瞬間までどんなに時間掛かっても3時間ぐらい掛かってますよね。火災の中それだけ生き残ってた士郎さん、すごいね(皮肉)。
最後は切嗣と士郎とが語り合ってるシーン。士郎が正義の味方願望に取り付かれた原因の一幕。まぁ、そこら辺細かいことは『stay night』の話だ。あくまで『Zero』に限って見れば、ここまで奪ったり無くしたりするばかりだった切嗣がようやく中々失わない人間関係を見つけ、未来に対しては安心を覚える、というハッピーエンドと言うには些か語弊があるが良い終り方ではないでしょうか。
スポンサーサイト
トラックバック
2012年02クール 新作アニメ Fate/Zero 2 第25話 雑感
[Fate/Zero] ブログ村キーワード
Fate/Zero 第25話 「Fate/Zero」 #Fate2012 #ep25
大作 Fate/Zeroのセカンドシーズン であります。本作は『Fate/stay night』の10年前(第四次聖杯戦争)の物語。
...
Fate/Zero 第25話「Fate/Zero」
残り二つの令呪を使い聖杯の破壊を命じられたセイバー!
たった三度の命令のみの関係で一体切嗣の何が見抜けたというのか、身近に仕えてくれた者たちの心すら見通せなかったのにと後悔するセイバーがなんとも...
Fate/Zero 第25話「Fate/Zero」
Fate/Zero 第25話「Fate/Zero」
切嗣の令呪に従いセイバーは 聖杯にエクスカリバーを放つ!
ランスロットの苦悩を理解できなかった王失格の自分への罰なのか?
後悔の中、セイバーさんも消滅する結末...
(アニメ感想) Fate/Zero 第25話 「Fate/Zero」
投稿者・ピッコロ
ヴァイスシュヴァルツ エクストラブースター Fate/Zero BOX(2012/02/25)ブシロード商品詳細を見る
始まり(ゼロ)に至る物語、第四次聖杯戦争、終焉へ――
☆Fate/Zero 第23話 「...
Fate/Zero 第25話(終) 『Fate/Zero』 最後にシャーレイの声が聞こえた時、切嗣はもう...。
こんなはずじゃ…。衛宮切嗣とセイバー。どちらも聖杯に対する期待は並々ならぬものがありました。片や国を救いたい、他方は世界を救いたい。願望がでかいですからね。しかし聖杯の正体を知った切嗣は絶望。こんなん要らんわ!とセイバーに破壊を命じてしまう。 し?...
アニメ感想 Fate/Zero 第25話「Fate/Zero」
そして運命はまた廻り始める
Fate/zero~第二十五話「Fate/Zero」
奇跡をかなえるという聖杯を求める選ばれし7人の魔術師の戦い、第25話、最終回 切嗣はセイバーに、聖杯を破壊するように命じた。 セイバーのエクスカリバーが輝き、聖杯は破...
Fate/Zero 第ニ十五話 「Fate/Zero」 感想
聖杯の正体を知った切嗣、彼は令呪を使いセイバーへ聖杯の破壊を命ずるのだった。 ここにきて、セイバーは周りの人たちが言っていた「王は人の気持ちがわからない」という言葉の
◎Fate/Zero第二十五話「Fate/Zero」
セイバ;これはすべて、人の気持ちが判らなかった。→聖杯破壊させられる。キリ:あれは?バカな、そんなバカな。→マグマで洪水になる∥イリヤ:怖い夢をみたの、イリヤが杯になる...