機動戦士ガンダムAGE 第31話「戦慄 砂漠の亡霊」
誘導されてるなぁ。キオはどうにも思考が人から誘導されてばかりだ。主体性が無い。フリットを盲目的に称え、フリットのいいように動き、かと思ったら先輩パイロットから戦い方を戦い方を教えられて渋々ながら従ったり。
そういうキャラとして作ってるのだろうし、それ自体は別に文句は無い。ただ、キオ編に入ってから狙ったかのように考え方を揺さぶられるような人やそのシチュエーションが増えたのはどうなんでしょうね。なんかわざとらしくて鼻につく展開だ。
今回の敵、砂漠の亡霊ファントム3。これはまた豪く中途半端なのが出たな。三人揃って一気に倒されてくれれば特徴的なゲストとでも思えたんだが。次回に引っ張るのか。だったら事前に情報を出して欲しかったな。いきなり出てきていきなり一人死ぬって盛り上がりようが無いぞ。まったくもってマジシャンズ8で何も反省していない。
今回のAGEシステム。ガンダムの新形態を作りました。3話目にして最初のフォームチェンジ。テンポは良いですね。この番組はここまで本当にガンダムの形態を増やすテンポが悪かったですから、尚のことそう思う。アセムのダブルバレットはまだ純粋なパワーアップって感じなのでかなり引っ張ったと解釈できるが、フリットのときはそういう言い訳の余地が全く無かった。
さて、その新形態。見た目といい機能といい思いっきり『00』のティエリアが操るタイプ。やたらとごつくて、大火力の砲撃で殲滅する感じ。多分弱点も同じだと思う。とりあえず今回はすごい威力だと褒めておきますか。
次回。まだ続く砂漠。
おまけ
リマスター版『機動戦士ガンダムSEED』 第20話「砂塵の果て」
ギャグ回。「僕は殺したくなんかないのに」や、素人目にも明らかなほど途方も無い棒読み台詞で存在そのものがギャグになっている人、そして(この時点では知る由も無いことだが)これだけ盛り上げて演出した虎が実はまだ死んでいないこと等。おかしなことだらけで自然に笑いが湧いて来る。前半屈指のギャグ回。あと、砂漠編終了。やはり砂漠編は最後まで迷シーン、珍シーンの宝庫であった。
そういうキャラとして作ってるのだろうし、それ自体は別に文句は無い。ただ、キオ編に入ってから狙ったかのように考え方を揺さぶられるような人やそのシチュエーションが増えたのはどうなんでしょうね。なんかわざとらしくて鼻につく展開だ。
今回の敵、砂漠の亡霊ファントム3。これはまた豪く中途半端なのが出たな。三人揃って一気に倒されてくれれば特徴的なゲストとでも思えたんだが。次回に引っ張るのか。だったら事前に情報を出して欲しかったな。いきなり出てきていきなり一人死ぬって盛り上がりようが無いぞ。まったくもってマジシャンズ8で何も反省していない。
今回のAGEシステム。ガンダムの新形態を作りました。3話目にして最初のフォームチェンジ。テンポは良いですね。この番組はここまで本当にガンダムの形態を増やすテンポが悪かったですから、尚のことそう思う。アセムのダブルバレットはまだ純粋なパワーアップって感じなのでかなり引っ張ったと解釈できるが、フリットのときはそういう言い訳の余地が全く無かった。
さて、その新形態。見た目といい機能といい思いっきり『00』のティエリアが操るタイプ。やたらとごつくて、大火力の砲撃で殲滅する感じ。多分弱点も同じだと思う。とりあえず今回はすごい威力だと褒めておきますか。
次回。まだ続く砂漠。
おまけ
リマスター版『機動戦士ガンダムSEED』 第20話「砂塵の果て」
ギャグ回。「僕は殺したくなんかないのに」や、素人目にも明らかなほど途方も無い棒読み台詞で存在そのものがギャグになっている人、そして(この時点では知る由も無いことだが)これだけ盛り上げて演出した虎が実はまだ死んでいないこと等。おかしなことだらけで自然に笑いが湧いて来る。前半屈指のギャグ回。あと、砂漠編終了。やはり砂漠編は最後まで迷シーン、珍シーンの宝庫であった。
スポンサーサイト
トラックバック
機動戦士ガンダムAGE 第31話 「戦慄 砂漠の亡霊」
ユノアとウェンディが、いつの間にやらディーバに乗船していたなんて
アスノ家を滅亡させようと企んでいる誰かの陰謀としか
思えません。否、ロマーリーの時もそうでしたが
もう少し、乗船す...
◎機動戦士ガンダムAGE第31話「戦慄 砂漠の...
アビス:ちゃくちゃくと終結しつつあります。 ナト:こんなにのんびりしてていいのでしょうか?:発見されないようにするためだ。→爆発フリ:なにがあった?*:敵襲の模様。=砂...