海賊戦隊ゴーカイジャー 第51話「さよなら宇宙海賊」
最悪の結末にならなくて良かった。
以上です。先ずは一言、それが言いたかった。まぁ、全く期待してなかった分意外と良かった。
もう一度言います。宇宙を好きなように出来る力などという誘惑をも振り払ったゴーカイジャーの活躍こそが本当の宇宙最大の宝だ、みたいなことを言い出すような展開だけは最悪だと思っていたので、そうならなくて本当に良かった。
皇帝陛下も事実上今回初めて動いたわりには意外と頑張って戦ってて、結構見応えのある最終戦だった。まぁ、皇帝陛下本人はゴーカイジャーに殆どダメージを与えられておらずゴーカイジャーが一方的にリンチにしていたようにも見えるが、陛下がしぶとかったのは紛れも無く事実。
最後に残った部下も倒れ、艦隊も滅び、旗艦ギガントホースも無くなり、本人もある程度ダメージを受けたと思われるにもかかわらずまだゴーカイジャーに挑み、矢継ぎ早に変身を繰り返しながら違う攻撃を繰り出すゴーカイジャーにずっと耐えてた陛下は本当に色々な意味でしぶとい。まさかここまで出来るとは。
対するゴーカイジャーも矢継ぎ早に変身を繰り返すのが「派手に行くぜ」というフレーズに偽りの無い、派手な戦い方と素直に思えて素晴らしかった。あと、その中にあった全部強化形態。その手があったか。
と、褒めるのはこの辺まで。ここから本格的に文句をつけます。
お前ら無責任過ぎるだろ。なんで、「宇宙で二番目の宝」を求めてザンギャック本星へ行くんだよ。どういう判断だよ、それは。最大の宝を使ってザンギャックを消し、その被害を消すことを拒み、自ら直接ザンギャックと戦うことを決めた以上はその責任を取って今まさにかつてザンギャックが与えた被害で困っている人たちを助けろよ。その役目は戦隊たちがやってくれるなどという言い訳は通じない。ザンギャックの被害は地球だけではなく全宇宙。ザンギャックの被害は地球が初めてなどという言い訳は通じない。ピンク、イエロー、の過去を始めとしてザンギャックが今まで多大な被害を与え続けたことは設定から明らか。
海賊だからそんなことは門外漢だとでも。違うね。最大の宝ではなく自力でザンギャックを崩壊に導いた以上、その辺もやる義務がある。何せ最大の宝を使えばそんなことは簡単に出来た。それを彼らは地球を優先して最大の宝を使わなかったのだ。全宇宙アフターケアをするのは当然の責任である。やらないのは目の前にある問題から目をそらしているだけだ。
無論、宇宙警察とかある世界観だしそういう組織が困ってる人の援助を行ってるのかもしれないよ。ただ、そういうフォローを全く描かないのが作品として駄目。
新たな夢を求めて宇宙へ旅立つゴーカイジャーというのは、とてもキレイな終わり方だと思ったのかもしれませんが、ラスト3回の話の流れを考えると人として途轍もなくおかしいと言わざるを得ない。
来週から始まる新番組は初っ端から小林が脚本を書いているそうですね。見る前から見る気を失くす話だ。
以上です。先ずは一言、それが言いたかった。まぁ、全く期待してなかった分意外と良かった。
もう一度言います。宇宙を好きなように出来る力などという誘惑をも振り払ったゴーカイジャーの活躍こそが本当の宇宙最大の宝だ、みたいなことを言い出すような展開だけは最悪だと思っていたので、そうならなくて本当に良かった。
皇帝陛下も事実上今回初めて動いたわりには意外と頑張って戦ってて、結構見応えのある最終戦だった。まぁ、皇帝陛下本人はゴーカイジャーに殆どダメージを与えられておらずゴーカイジャーが一方的にリンチにしていたようにも見えるが、陛下がしぶとかったのは紛れも無く事実。
最後に残った部下も倒れ、艦隊も滅び、旗艦ギガントホースも無くなり、本人もある程度ダメージを受けたと思われるにもかかわらずまだゴーカイジャーに挑み、矢継ぎ早に変身を繰り返しながら違う攻撃を繰り出すゴーカイジャーにずっと耐えてた陛下は本当に色々な意味でしぶとい。まさかここまで出来るとは。
対するゴーカイジャーも矢継ぎ早に変身を繰り返すのが「派手に行くぜ」というフレーズに偽りの無い、派手な戦い方と素直に思えて素晴らしかった。あと、その中にあった全部強化形態。その手があったか。
と、褒めるのはこの辺まで。ここから本格的に文句をつけます。
お前ら無責任過ぎるだろ。なんで、「宇宙で二番目の宝」を求めてザンギャック本星へ行くんだよ。どういう判断だよ、それは。最大の宝を使ってザンギャックを消し、その被害を消すことを拒み、自ら直接ザンギャックと戦うことを決めた以上はその責任を取って今まさにかつてザンギャックが与えた被害で困っている人たちを助けろよ。その役目は戦隊たちがやってくれるなどという言い訳は通じない。ザンギャックの被害は地球だけではなく全宇宙。ザンギャックの被害は地球が初めてなどという言い訳は通じない。ピンク、イエロー、の過去を始めとしてザンギャックが今まで多大な被害を与え続けたことは設定から明らか。
海賊だからそんなことは門外漢だとでも。違うね。最大の宝ではなく自力でザンギャックを崩壊に導いた以上、その辺もやる義務がある。何せ最大の宝を使えばそんなことは簡単に出来た。それを彼らは地球を優先して最大の宝を使わなかったのだ。全宇宙アフターケアをするのは当然の責任である。やらないのは目の前にある問題から目をそらしているだけだ。
無論、宇宙警察とかある世界観だしそういう組織が困ってる人の援助を行ってるのかもしれないよ。ただ、そういうフォローを全く描かないのが作品として駄目。
新たな夢を求めて宇宙へ旅立つゴーカイジャーというのは、とてもキレイな終わり方だと思ったのかもしれませんが、ラスト3回の話の流れを考えると人として途轍もなくおかしいと言わざるを得ない。
来週から始まる新番組は初っ端から小林が脚本を書いているそうですね。見る前から見る気を失くす話だ。
スポンサーサイト
トラックバック
海賊戦隊ゴーカイジャー 第51話「さよなら宇宙海賊」
海賊戦隊ゴーカイジャーの最終話を見ました。
第51話 さよなら宇宙海賊
「命を懸けてこの星を守る、それがスーパー戦隊ってもんだろ!」
自分達の力だけで戦う道を選び、皇帝親衛隊・ダイランドーに...
ゴーカイジャー #51[Fin]
お祭りの最終回。1年間のお祭りのクライマックスということにしては色々と残念な展開のストーリーでしたね。歴代34戦隊の全ての戦隊から、最低1人ずつのパチモン戦隊の登場と、オーラスで複数人のオリキャスが見られたのは良かったのだが、これらを見せるために敵側が完全…
海賊戦隊ゴーカイジャー:第51話 感想
『さよなら宇宙海賊』
お待たせ(?)しました。いよいよやって参りました最終回の感想記事です。
語る場所が他にないので、ここで少し次回作「ゴーバスターズ」の話でもしましょうか。
今の所、感想はやる予定でいます。が、ひとまず初回見て判断させてください。もし?...
海賊戦隊ゴーカイジャー#51.(最終回)
「さよなら宇宙海賊」 OP無しのアバンから入りました、「海賊戦隊」最終回。鎧が先
今日のゴーカイジャー 最終話
「さよなら宇宙海賊」
ついに最終決戦、ダイランドー相手に6人で立ち向かいます。
しかし、ザンギャック大艦隊からの空爆に襲われ大ピンチ!
そこにバスコの残した船、フリージョーカーに乗り込んだナ...
海賊戦隊ゴーカイジャー 最終話
「命をかけてこの星を守る。
それがスーパー戦隊ってもんだろ!」
宇宙最大のお宝を使わずに、自分達の力で
ザンギャックを倒すと決めたゴーカイジャー。
皇帝親衛隊・ダイランドーに加え、
皇帝アク...
◎海賊戦隊ゴーカイジャー最終話「さよなら...
艦隊の総攻撃が始まる。アクト:宇宙海賊よ、チリとなれ。フリージョーカーが戦う。ナビ:そうだよ、バスコの船がまだのこってたんだよ!マベ:作戦が決まったぜ、フリージョーカー...
コメントの投稿
No title
失礼ながら…若干読みが甘いかも。
ゴーカイジャーは本作では一貫して「正義に対してツンデレ」、ホントの気持ちをを言わない。
「宇宙第2のお宝」ってのはそっちが言い訳で、帝国分裂でしっちゃかめっちゃかになっているザンギャック星系の混乱を鎮めに行くつもりなんだと思いますよ。
マーベラスのセリフにニヤリとするルカの思わせぶりな表情にそれがうかがえる。
そしてそれが…「宇宙全体をフォローする」ってことだと思いますが、いかが?
贔屓目すぎるかなぁ…
ゴーカイジャーは本作では一貫して「正義に対してツンデレ」、ホントの気持ちをを言わない。
「宇宙第2のお宝」ってのはそっちが言い訳で、帝国分裂でしっちゃかめっちゃかになっているザンギャック星系の混乱を鎮めに行くつもりなんだと思いますよ。
マーベラスのセリフにニヤリとするルカの思わせぶりな表情にそれがうかがえる。
そしてそれが…「宇宙全体をフォローする」ってことだと思いますが、いかが?
贔屓目すぎるかなぁ…