仮面ライダーフォーゼ 第2話「宇・宙・上・等」
また、余計なことを。
過去の英雄になぞらえるにしたってもう少し描きようがあろうに。
主役が変身ヒーローを仮面ライダーと呼ぶ理由として都市伝説でそう言われているというのは今までにも何度かあった。フォーゼの場合はフォーゼ=ライダーという伝説ではなく、先ず仮面ライダーという伝説があってフォーゼが後からそれに乗ったわけだがそれは別にいい。問題は既存の都市伝説に語られているのが正に実在の特撮ヒーロー『仮面ライダー』シリーズであることだ。
シリーズ個々の作品世界は独立していて繋がるわけがない。だからこれは、今までのヒーローたちが実在しているという設定の世界なのだろう。そう考えたいところであるがそれにしたって、仮面ライダーの仮の字も出てこない作品の主役まで十把一絡げに仮面ライダーと呼ぶのはやはり少し失礼ではないか。これは『ディケイド』のときにも思ったことだが。
まぁ、これについては主役を仮面ライダー、集団を仮面ライダー部と名乗らせるための一発ネタと言う可能性もあるし、そうゴチャゴチャ言うことでもないか。フォーゼがすぐライダー扱いされるほどだし、たとえ本人が名乗らずとも見た目や行動などの雰囲気から勝手にライダー扱いされるのかも。とは思うんだが、それでもこの手のネタには物申したくてたまらない。
不満はここまで。ストーリーの流れそのものには今のところ不満は無い。
特に今回のメインでもある主人公、弦太朗が賢吾に認めさせる流れが、本当に弦太朗が犯人をさっさと見つけ出し賢吾がそれに恐れ入るみたいな安易な展開でなくて実に良かった。よくあるんですよねぇ、客観的にはバカな人がバカなことをしてるだけなのに何故か万事都合よくことが進んでしまう、そんな展開。
そして犯人探しが調査も推理も無く直接答を教えられるというのは少し拍子抜けした。が、それはそれとして今正に犯行に及ぼうとする犯人の前に颯爽と現れる主人公という構図は悪くない。
フォーゼの本拠地は月にあって不思議な力で学校と繋がっている。これには思わずなるほどと言ってしまった。あの巨大な空間が学校のどこにあるんだ、スケールを間違ってるんじゃないのかと思ってたんですよね。
まだ始まったばかりで詳細が分からないのは当然とはいえ、それにしてもこの番組の敵の狙いが分からない。『W』と同様に真に倒すべき敵の中枢が怪人になれるアイテムを一般人に配ってる、のだと思われるがそれで敵は何が得なのか。『W』のミュージアムはガイアメモリ販売で金を得るという極めて現実的な得があったわけだが、相手が学生では同様に金を巻き上げられるとは思えんし。
過去の英雄になぞらえるにしたってもう少し描きようがあろうに。
主役が変身ヒーローを仮面ライダーと呼ぶ理由として都市伝説でそう言われているというのは今までにも何度かあった。フォーゼの場合はフォーゼ=ライダーという伝説ではなく、先ず仮面ライダーという伝説があってフォーゼが後からそれに乗ったわけだがそれは別にいい。問題は既存の都市伝説に語られているのが正に実在の特撮ヒーロー『仮面ライダー』シリーズであることだ。
シリーズ個々の作品世界は独立していて繋がるわけがない。だからこれは、今までのヒーローたちが実在しているという設定の世界なのだろう。そう考えたいところであるがそれにしたって、仮面ライダーの仮の字も出てこない作品の主役まで十把一絡げに仮面ライダーと呼ぶのはやはり少し失礼ではないか。これは『ディケイド』のときにも思ったことだが。
まぁ、これについては主役を仮面ライダー、集団を仮面ライダー部と名乗らせるための一発ネタと言う可能性もあるし、そうゴチャゴチャ言うことでもないか。フォーゼがすぐライダー扱いされるほどだし、たとえ本人が名乗らずとも見た目や行動などの雰囲気から勝手にライダー扱いされるのかも。とは思うんだが、それでもこの手のネタには物申したくてたまらない。
不満はここまで。ストーリーの流れそのものには今のところ不満は無い。
特に今回のメインでもある主人公、弦太朗が賢吾に認めさせる流れが、本当に弦太朗が犯人をさっさと見つけ出し賢吾がそれに恐れ入るみたいな安易な展開でなくて実に良かった。よくあるんですよねぇ、客観的にはバカな人がバカなことをしてるだけなのに何故か万事都合よくことが進んでしまう、そんな展開。
そして犯人探しが調査も推理も無く直接答を教えられるというのは少し拍子抜けした。が、それはそれとして今正に犯行に及ぼうとする犯人の前に颯爽と現れる主人公という構図は悪くない。
フォーゼの本拠地は月にあって不思議な力で学校と繋がっている。これには思わずなるほどと言ってしまった。あの巨大な空間が学校のどこにあるんだ、スケールを間違ってるんじゃないのかと思ってたんですよね。
まだ始まったばかりで詳細が分からないのは当然とはいえ、それにしてもこの番組の敵の狙いが分からない。『W』と同様に真に倒すべき敵の中枢が怪人になれるアイテムを一般人に配ってる、のだと思われるがそれで敵は何が得なのか。『W』のミュージアムはガイアメモリ販売で金を得るという極めて現実的な得があったわけだが、相手が学生では同様に金を巻き上げられるとは思えんし。
スポンサーサイト
トラックバック
仮面ライダーフォーゼ 第2話 宇・宙・上・等
『宇・宙・上・等』
内容
スイッチでフォーゼに変身した弦太朗(福士蒼汰)
だが、自分が戦えなくても、賢吾(高橋龍輝)は、弦太朗を認めない。
怪物。。。ゾディアーツは、アストロスイッチにより変身...
今日の仮面ライダーフォーゼ 第2話
「宇・宙・上・等」
ゾディアーツを倒した弦太郎を賢吾がパワータイザーで掴みかかってきましたが、あの倒し方ではダメだったという事ですね。
ゾディアーツはアストロスイッチをオンにして変身した姿で...
仮面ライダーフォーゼ 第2話 「宇・宙・上・等」
第2話 「宇・宙・上・等」
フォーゼを掴み上げたパワータイザー。何事かと思ったらケンカしてますw
ゾディアーツの正体はスイッチを使って変身した人間だったわけです。
賢吾・・・日本語でおkだ...
仮面ライダーフォーゼ#02
第2話 『宇・宙・上・等』
マテ…デリ…???確かに、この一方的すぎる説明じゃ
『予め設定を呑み込んでる視聴者』くらいにしか、伝わらんだろうねw
主人公を“馬鹿に設定”しとくことで、“入門編の子供さん”にも
スムーズに“説明できる”安心設計…さすがの『?...
仮面ライダーフォーゼ第2話「そして伝説へ…」
なんでゲンタローが異常な短ランなのか理解した!
フォーゼのベルトを巻きやすく且つ巻いた時にカッコよく見せるためだ!(ドヤァ)
まあマンガのほうは続ける自信がないんで勘弁してください。
とりあえずゲンタローはポンチ化するとかわいいのと、ケンゴはあの団子っ鼻...
仮面ライダーフォーゼ 第2話
仮面ライダーフォーゼ 第2話 「宇・宙・上・等」。仮面ライダーになったー(笑) 以下読みたい方だけどうぞ。
仮面ライダーフォーゼ 第2話「宇・宙・上・等」
仮面ライダーフォーゼの第2話を見ました。
第2話 宇・宙・上・等
フォーゼに変身してなんとかオリオンゾディアーツを撃破した弦太朗だったが、賢吾は弦太朗を失敗したと認めようとしない。
「俺な...
仮面ライダーフォーゼ 第2話 感想
仮面ライダーフォーゼ 第2話 「宇・宙・上・等」弦太朗はスイッチを持つ人間を探し出し賢吾を認めさせて友達になると宣言。いろいろ探し回るが手掛かり無し。話を聞きたいだけなのにいつの間にか喧嘩になって...
仮面ライダーフォーゼ #2.
「宇・宙・上・等」 ゾディアーツへの「変貌」の仕方は、何気に「デザトリアン」@ハ
仮面ライダーフォーゼ 第2話「宇・宙・上・等」
舞台・人物・敵… 一通り出そろって世界観が見えてくる二話目。変身は偶然から必然になり、主役のトリオの役割分担が確定。そしてわけわからんうちに結成される「仮面ライダー部」(笑) 顔見世的な意味合いの強い一話で良いスタートを切った「フォーゼ」。第二話は…
仮面ライダーフォーゼ 第2話「宇・宙・上・等」
仮面ライダーフォーゼ 第2話「宇・宙・上・等」
仮面ライダーフォーゼ 第2話~仮面ライダー部!?を設立、部活で悪と戦う!
仮面ライダーフォーゼ 第2話
「青・春・上・等」
アメフト部主将の隼(冨森ジャスティン)の召使のような存在で、ボールに触らせても貰えない部員・三浦君(水野真典)が、オリオン・ゾディアーツの正体だった。
なんで彼がアストロスイッチを手に入れてたの??...
仮面ライダーフォーゼ第2話感想
‥‥大河感想は当日書いたのに ライダー感想は翌日になってしまいましたが‥‥え~~ 早速第2話目にして またしても最初の10分間が見れませんでしたm(__)m昨日の朝は町内のお掃...
仮面ライダーフォーゼ第2話
そんなに一気に説明されてもよくわかんないよ、賢吾くん(^^;
あ、外からライダーのベルトって外せるんですね。
自分を認めようとしない賢吾に、アストロスイッチを持った
人間を探し出すと宣言する弦太朗。...
仮面ライダーフォーゼ第2話「宇・宙・上・等」
今回は第2話「宇・宙・上・等」。
ストーリーは仮面ライダーフォーゼ第2話「宇・宙・上・等」で!
日曜に見られなかった仮面ライダーフォーゼを見ました!
いやー、やっぱり面白いですね!
今回、さっそく進展がありましたね!
如月弦太郎をけむたがっていた歌星賢吾...
◎仮面ライダーフォーゼ第2話「宇・宙・上・...
アメフト部の部員がゾディアーツだったような。そして、仮面ライダー部結成。 弦太朗(福士蒼汰)はフォーゼに変身、みごとゾディアーツを撃破したかに見えたが、賢吾(高橋龍輝)...