Steins;Gate 第4話「空理彷徨のランデヴー」
IBN5100を手に入れた。
以上、終わり。そのためにすったもんだしただけのような話。
IBN5100を貰う際の、いずれこれをを必要とする若者が現れる云々という台詞で、岡部は人間が過去に行けるタイムマシンを作り上げ自分でIBN5100を神社に持ち込んだというありがちな展開を考えた。が、多分無いな。こんな誰でも考えられる安易な展開でオチがつくってのがそもそも嫌だし、そうでなくてもおかしな点が多い。
先ず第一におかしいのは岡部たちに気付くべきだろってこと。でもまぁこの点に関しては言い訳の余地はいくつもあるからよしとしよう。この展開を冷静に考えて一番おかしいのは、これだとIBN5100だけ無限ループしてるってことだ。色々と間尺に合わない。
紅莉栖の父はタイムマシン関連で何かありそうな感じだが、まぁ深く考えまい。なんとなく紅莉栖の父=ジョン・タイターという考えが思い浮かんだ。特に根拠は無いが否定するものも無い。
それはそうとあのイベントで、参戦した暁には知っている限りの情報を、に始まる一連の作戦を考えた岡部は普通に頭が良いと思う。そういうのをもっと他のことには活かせないのかって気もするが。
スターダストシェイクハンドって…。このシーン、もう少し真面目にやればまゆりの変な特徴を印象付ける場面になったものを。これではスターダストシェイクハンドという(岡部が勝手に呼んでいる)名前しか印象に残らない。色々と台無しである。
以上、終わり。そのためにすったもんだしただけのような話。
IBN5100を貰う際の、いずれこれをを必要とする若者が現れる云々という台詞で、岡部は人間が過去に行けるタイムマシンを作り上げ自分でIBN5100を神社に持ち込んだというありがちな展開を考えた。が、多分無いな。こんな誰でも考えられる安易な展開でオチがつくってのがそもそも嫌だし、そうでなくてもおかしな点が多い。
先ず第一におかしいのは岡部たちに気付くべきだろってこと。でもまぁこの点に関しては言い訳の余地はいくつもあるからよしとしよう。この展開を冷静に考えて一番おかしいのは、これだとIBN5100だけ無限ループしてるってことだ。色々と間尺に合わない。
紅莉栖の父はタイムマシン関連で何かありそうな感じだが、まぁ深く考えまい。なんとなく紅莉栖の父=ジョン・タイターという考えが思い浮かんだ。特に根拠は無いが否定するものも無い。
それはそうとあのイベントで、参戦した暁には知っている限りの情報を、に始まる一連の作戦を考えた岡部は普通に頭が良いと思う。そういうのをもっと他のことには活かせないのかって気もするが。
スターダストシェイクハンドって…。このシーン、もう少し真面目にやればまゆりの変な特徴を印象付ける場面になったものを。これではスターダストシェイクハンドという(岡部が勝手に呼んでいる)名前しか印象に残らない。色々と台無しである。
スポンサーサイト
トラックバック
STEINS;GATE 第4話「空理彷徨のランデヴー」
OP「Hacking to the Gate」【初回限定盤】今回の大まかなあらすじは、IBM5100が必要だってばよッ!
よし、陰謀を暴くために探すぞ、あれ意外に身近にあったぞ?!
ってな感じでした。
STEINS;GATE 第4話「空理彷徨のランデヴー」
TVアニメ「STEINS;GATE」オープニングテーマ「Hacking to the Gate」【通常盤】(2011/04/27)いとうかなこ商品詳細を見る
SERNのPCをハッキングすれば、「人間が死んだ」というおっかない文章が現れま...
STEINS;GATE 04話『空理彷徨のランデヴー』
人が死んだ。
その事実の詳細は“JELLYMAN's report No.14”参照とことで、ダルは別サーバーにあるデータベースを調べてみる。
そこにあったのは何らかのプログラムコードであったが、解読することはできず。
STEINS;GATE 4話
ライネットバトルしようぜ!
というわけで、
「STEINS;GATE」4話
PC奉納の巻。
ふーむ、やはりIBN5100がキーアイテムか。
謎に包まれたレトロPC探索イベントを基軸にして、
スラスラ進むシナリオ...
STEINS;GATE 04話『空理彷徨のランデヴー』 感想
これがシュタインズゲートの選択か(`・ω・´)
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート) 第4話 感想「空理彷徨のランデヴー」
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)ですが、タイムトラベルの実験で死人まで出している機関の情報を解読するには、古いマイコンIBM5100が必要です。天才ハッカー橋田至ことダルも「無理!」と匙を投げ、トドのように爆睡しているので、岡部倫太郎はマイコンを探す旅に出...
STEINS;GATE 第4話「空理彷徨のランデヴー」
ハッキングしたレポートには実験での死者があったことを思わせる内容が…。
ゼリーマンズレポート… ゲルバナのことを考えるとイヤな予感しかしない(汗)
さらになる情報は特殊なプログラム言語となっている...
Steins;Gate 4話 「空理彷徨のランデヴー」 感想。
『星屑との握手(Stardust;Handshake)』 相変らずまゆりは乙女色でロマンチックですねぇ♪
@ダルのTシャツに対するまゆしぃ☆らしいリアクションがかなり笑えましたww。
>>ということで、STEINS;GATE #04 空理彷徨のランデヴー 感想です.+゚*。:゚
Steins;Gate #04 「空理彷徨のランデヴー」
オカリンのネーミングセンス……
(感想)Steins;Gate -シュタインズ・ゲート- 第4話「空理彷徨のランデヴー」
(感想)Steins;Gate -シュタインズ・ゲート-
第4話 「空理彷徨のランデヴー」
前回は問題点と目的の発見と明示、そして今回の役割はその目的達成の手段を
確保するまでを描いているだけに特に重要そうな伏線はありませんでしたね。
そうすると次回以降が、解決への検...
◎Steins;Gate#04「空理彷徨のランデヴー」
橋田がセルンをハッキングする。ブラックホールの実験に成功してたが、ヒューマンイズデッド、人が死んでた。詳細はゼリーマンズレポートと書いてあった。そして、プログラムのコー...