Steins;Gate 第3話「並列過程のパラノイア」
ふむ、なるほどね。
ようやく大体の方向性が分かった。
今回は一応ヒキが入ってるが全体の内容としては序章終了って感じがする。見たところ今回の前半、電話レンジ(仮)はタイムマシンだってところまでがこの物語全体の序章だとするとちょうどいい感じと思うんだ。
電話レンジ(仮)はタイムマシンである。これだ、これ。ようやく最低限欲しい情報が手に入った。まぁ、そう言った直後になぜかバナナがゲルバナにならなくったんだが、それはさておき。これとジョン・タイターのタイムトラベルの理論とでここまでの不可解は大体説明できる気がする。しかしジョン・タイターの理論。よく考えれば過去に行けば歴史を変えられるって言ってるだけで、別に無数の時間線とか必要だったのか。
例えば紅莉栖の復活は、紅莉栖が死んでいるというメールが5日前に送られた結果、過去の岡部がメールを送った岡部とは微妙に違う行動を取ったため本来死ぬところを生き延びた、とでも考えられる。ってこの程度のことは場合によっては第1話の時点で考えられたことか。
ただ、あの現象を考えていて今更気付いたんだけど、そもそもあの人どうして死んでたんだろう。たとえば、ジョン・タイターの「SERNがタイムマシンを独占している。」という陰謀論が丸ごと本当で、偶然にだが電話レンジ(仮)という独自のタイムマシンを作ってしまったラボメンが命を狙われた、みたいな話なら(少なくとも展開の可能性としては)ありえるだろう。しかしそういう要素の無い紅莉栖があの時点で死ぬのはよく分からない。事故死にも見えないし。
しかし中二病は主人公・岡部の特徴だと思ったら実はこの作品の展開自体そのものが中二病の妄想みたいなものだったんですね。SERNがタイムマシンを独占していて未来はディストピアとか、それを裏付けるように公式発表では失敗の実験が実は成功していたり謎の計画が進められていたりとか。面白いからいいけど。
まぁとにかく、登場人物や基本的な設定は大体分かって話自体も楽しみになってきた。
ようやく大体の方向性が分かった。
今回は一応ヒキが入ってるが全体の内容としては序章終了って感じがする。見たところ今回の前半、電話レンジ(仮)はタイムマシンだってところまでがこの物語全体の序章だとするとちょうどいい感じと思うんだ。
電話レンジ(仮)はタイムマシンである。これだ、これ。ようやく最低限欲しい情報が手に入った。まぁ、そう言った直後になぜかバナナがゲルバナにならなくったんだが、それはさておき。これとジョン・タイターのタイムトラベルの理論とでここまでの不可解は大体説明できる気がする。しかしジョン・タイターの理論。よく考えれば過去に行けば歴史を変えられるって言ってるだけで、別に無数の時間線とか必要だったのか。
例えば紅莉栖の復活は、紅莉栖が死んでいるというメールが5日前に送られた結果、過去の岡部がメールを送った岡部とは微妙に違う行動を取ったため本来死ぬところを生き延びた、とでも考えられる。ってこの程度のことは場合によっては第1話の時点で考えられたことか。
ただ、あの現象を考えていて今更気付いたんだけど、そもそもあの人どうして死んでたんだろう。たとえば、ジョン・タイターの「SERNがタイムマシンを独占している。」という陰謀論が丸ごと本当で、偶然にだが電話レンジ(仮)という独自のタイムマシンを作ってしまったラボメンが命を狙われた、みたいな話なら(少なくとも展開の可能性としては)ありえるだろう。しかしそういう要素の無い紅莉栖があの時点で死ぬのはよく分からない。事故死にも見えないし。
しかし中二病は主人公・岡部の特徴だと思ったら実はこの作品の展開自体そのものが中二病の妄想みたいなものだったんですね。SERNがタイムマシンを独占していて未来はディストピアとか、それを裏付けるように公式発表では失敗の実験が実は成功していたり謎の計画が進められていたりとか。面白いからいいけど。
まぁとにかく、登場人物や基本的な設定は大体分かって話自体も楽しみになってきた。
スポンサーサイト
トラックバック
Steins;Gate 第3話「並列過程のパラノイア」
STEINS;GATE Original Soundtrack+Radio CD(仮)(2010/02/03)いとうかなこ商品詳細を見る
紅莉栖が未来ガジェット研究所に訪れてきました。ゲルバナに興味を抱くのは理解できますけど、よく口に含む気になり...
STEINS;GATE 03話『並列過程のパラノイア』
紅莉栖はダルに聞いてここに来たのだと言う。
STEINS;GATE 03話『並列過程のパラノイア』 感想
徐々に明らかに……(´・ω・`)?
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート) 第3話 感想「並列過程のパラノイア」
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)ですが、牧瀬紅莉栖が未来ガジェット研究所に入隊します。岡部倫太郎とは相性も悪いですが、橋田至ともよくはありません。オカリンは牧瀬を「クリスティーヌ」と呼び、ダルは「牧瀬氏」と呼びます。一通り誰が変態かなすりつけ合いが
STEINS;GATE 3話
貴重な唐揚げが…
というわけで、
「STEINS;GATE」3話
人が死んでんねんでの巻。
僕らのラボに天才美少女がやってきた!
ゲルバナぺろぺろ紅莉栖さん。どこの露伴先生だよ。
アホ二人の子供じみた...
STEINS;GATE 第3話「並列過程のパラノイア」
ゲルバナナは時間跳躍をしたのか?
騒然とするラボに現れた紅莉栖。
倫太郎に自分が死んでるって言われたことを気にして来たようです。
すぐにバナナと電話レンジ(仮)に興味を持つのが探求者らしいですね。...
(感想)Steins;Gate -シュタインズ・ゲート- 第3話「並列過程のパラノイア」
(感想)Steins;Gate -シュタインズ・ゲート-
第3話 「並列過程のパラノイア」
今回の話は直接キーとなるのではなく、次回以降への序章な気がする。
そして天才ハカー(w)に天才少女、このラボメンは最強なんじゃないか?
推測に関しては『ドラえもん』で聞いた話まで...
Steins;Gate 3話 「並列過程のパラノイア」 感想。
牧瀬紅莉栖ラボメン加入により、加速する探求×底の見えない謎がテンション上がってきますね!!
研究所SERNというバックボーンがまた厨二心を擽りやがるです!(実在する研究所はCERN
>>ということで、STEINS;GATE #03 並列過程のパラノイア 感想です.+゚*。:゚
◎Steins;Gate#03「並列過程のパラノイア」
クリスが、家にやってくる。橋田が教えたらしい。リンタロウが、シュタインゲートいう。橋田は、リンタロウの脳内設定だ、特に意味のない言葉だいう。クリスは私がさされたのは事実...