Fate/stay night[Unlimited Blade Works] 第26話「#25 エピローグ」
この結末は……。
これにて本編完結。
というわけで終了。実際エピローグであるが、オリジナル要素多め。原作のエピローグ由来の描写はさらっと流される謎のバランス。面白いから良いけど。まさか、イギリス留学が実際に描かれ、本編中ではまるで出てこない人物が描かれるとは、始まるまで思ってもみなかった。まぁ、始まれば容易に予想出来たけどね。イギリスでの様子を実際に描くのなら、その辺の関係者を描くのはファンサービスとして妥当だろう。
とはいえ、『stay night』名義でルヴィアやエルメロイⅡ世が映像化されるのはやはり良い感じに不意打ちではある。最後の最後まで独自描写に飽きさせない作品であったことよ。見て良かったと心底思える。
さておき。色々良い話風に纏めてはいるけれど、結局のところ、士郎のひどく歪な生き方は全く改まっていないのだという。それで良いのだ、と開き直っただけで。だからと言ってアーチャーのようにはならない、のかもしれないがそれはつまりどういうことなのかというとハッキリしないわけで。勢いに任せれば熱い自分との戦いに支えられた良い話だったのかもしれないが、考え出すともやっとする結末である。とりあえず、士郎の正義の味方は始まったばかりだ、みたいな煽り方でもしておくか。
最後に劇場版『Heaven's Feel』の告知。三部作ぐらいに分けるのなら見る。ただ、その場合でも初期の『空の境界』みたいに立て続けに公開して欲しいところ。『ヱヴァ』みたいに、「次回に続く(公開時期未定)」と言って実は今から作っている、という状況を繰り返すようにはなって欲しくない。そんな風にグダグダやられたら怒って良いと思う。
というか、個人的には『Heaven's Feel』の映像化はVita版のOP映像で半ば満たされている。アレは本当に素晴らしかった。アレに含まれるアクションシーン(実はあのルートの戦闘シーンの殆ど全てだ)はアレ以上に素晴らしい映像化が出来るだろうか、と思うほどだ。勿論ストーリーや重要な設定説明はアレだけでは全く分からないわけだが、それを差っ引いてもなぁ。まぁ、この『Unlimited Blade Works』みたいに素晴らしい+αが付くだろうから、そこに期待か。
これにて本編完結。
というわけで終了。実際エピローグであるが、オリジナル要素多め。原作のエピローグ由来の描写はさらっと流される謎のバランス。面白いから良いけど。まさか、イギリス留学が実際に描かれ、本編中ではまるで出てこない人物が描かれるとは、始まるまで思ってもみなかった。まぁ、始まれば容易に予想出来たけどね。イギリスでの様子を実際に描くのなら、その辺の関係者を描くのはファンサービスとして妥当だろう。
とはいえ、『stay night』名義でルヴィアやエルメロイⅡ世が映像化されるのはやはり良い感じに不意打ちではある。最後の最後まで独自描写に飽きさせない作品であったことよ。見て良かったと心底思える。
さておき。色々良い話風に纏めてはいるけれど、結局のところ、士郎のひどく歪な生き方は全く改まっていないのだという。それで良いのだ、と開き直っただけで。だからと言ってアーチャーのようにはならない、のかもしれないがそれはつまりどういうことなのかというとハッキリしないわけで。勢いに任せれば熱い自分との戦いに支えられた良い話だったのかもしれないが、考え出すともやっとする結末である。とりあえず、士郎の正義の味方は始まったばかりだ、みたいな煽り方でもしておくか。
最後に劇場版『Heaven's Feel』の告知。三部作ぐらいに分けるのなら見る。ただ、その場合でも初期の『空の境界』みたいに立て続けに公開して欲しいところ。『ヱヴァ』みたいに、「次回に続く(公開時期未定)」と言って実は今から作っている、という状況を繰り返すようにはなって欲しくない。そんな風にグダグダやられたら怒って良いと思う。
というか、個人的には『Heaven's Feel』の映像化はVita版のOP映像で半ば満たされている。アレは本当に素晴らしかった。アレに含まれるアクションシーン(実はあのルートの戦闘シーンの殆ど全てだ)はアレ以上に素晴らしい映像化が出来るだろうか、と思うほどだ。勿論ストーリーや重要な設定説明はアレだけでは全く分からないわけだが、それを差っ引いてもなぁ。まぁ、この『Unlimited Blade Works』みたいに素晴らしい+αが付くだろうから、そこに期待か。
スポンサーサイト
テーマ : Fate/stay night
ジャンル : アニメ・コミック
トラックバック
Fate/stay night [Unlimited Blade Works] #25「エピローグ」
トラックバックがあちこち弾かれるのをブロックするために、日本語文をはさんでいます
アニメまとめてプチ感想(Fate・プラメモ・電波教師)
Fate/stay night [UBW] 第25話(最終回)
戦い終わって凛ちゃんと士郎はロンドンへ。
まさかここで凛ちゃんとルヴィアさんのじゃれ合いが見られるとは^^;
来月からもたっぷりじゃれあってくれることでしょうww
後日談はところどころに粋な計らい。
士郎がセイバーの墓参りをするシーンはぐっとくるものがありましたね。
ワカメ生き残ったか…そういえば桜ちゃんの兄だったな...
Fate/stay night UBW 2nd 13話「エピローグ」[終]
評価 ★★☆
リア充溺死しろ!
Fate/stay night[UBW] BS11(6/27)#25終
第25話 エピローグ あれから2年、凛と士郎はロンドンに居る。魔術協会総本部の時計塔で学んでいた。 士郎は凛の従者として同行していた。 アパートの3階を譲ってくれたのはルヴィアゼリッタ・エーデルフェイト。士郎に惚れているのを快く思えない凛。二人は既に犬猿の仲だった。 護身術の講義ではお互いに全力で倒しにいく。 士郎に時計塔から魔術師協会への入会案内が届いていた。グラストンベリーの丘、アーサー...
アニメ感想 Fate/stay night [Unlimited Blade Works] 第25話「エピローグ」
理想と答えのその先
【Fate/stay night [UBW]】第25話『エピローグ』 キャプ付感想
Fate/stay night [UBW] 第25話『エピローグ』 感想(画像付)
プロローグで始まった物語なので、エピローグで締めくくらないとね(笑)
後日談、士郎と凛ちゃんがロンドンに行ったエピソード。
ルヴィアさんとウェイバー先生まで登場するとはw
聖杯戦争は、幕を降ろした。
―そして紡がれるエピローグ。
Fate/stay night 第25話(終) 『エピローグ』 あれから二年...二人はロンドンに居た。
これは嬉しい。何故なら卒業して士郎と凛がロンドンに行った後の話は原作ゲームになかったから。こちら後々作られたものだからです。当然アノ人とかコノ人もまだ設定されてなかった。それが出て来る、という期待が高まります。 あれから士郎は凛の元へ弟子入り。そして凛の留学に付いて行ったと。二人共何かでかくなった。そして凛はツインテールをやめてストレートロングに。かなり大人っぽく見える。 ルヴィア来た!そし...