仮面ライダードライブ 第2話「仮面ライダーとはなにか」
その問いは少し新しいな。
更に遡ると名の由来が新しい。
仮面ライダーという言葉が作中に出てきましたが、それは敵怪人が尋ねた言葉からでした。これは実際新しい。今まで、仮面ライダーという言葉の扱いには実に多くの展開があった。本人が勝手にそう名乗ったもの、どこからとも無く生まれた都市伝説を実際に頂いたもの、などなど様々だ。ただ、一般的にそう名乗ることには意味や意図を持っているものだ。作中に由来が示されているものは明白として、特に由来が無いように見えたとしても偽名や通称を考えたらなんとなくそうなったのだろう。敵の発した意味も分からない言葉を勝手に使ってしまう、などというのはさすがに見たことがない。
いや、本当に「仮面ライダーとは何か」という問いが、英雄とはどういう振る舞いをする人か、みたいな重大な問いとしてではなくただ単純に意味の分からない言葉だったから出てきたなんて思いもしませんでしたよ。これは本当に新しい。そして、この意味不明な仮面ライダーという言葉が敵から発されたということはこの作品における仮面ライダー概念は敵と分かち難い。既に主人公、泊進ノ助が目敏くドライブと敵ロイミュードとの関係を疑っているのもあって、作品世界の謎を実に良い感じに煽ってくれている展開だと言える。
ただ、ドライブが機械的装置を使っているようにしか見えないに選ばれた者しか使えないというのは少し不安。それによって主人公の特別性を引き立て、また、変身する者を一人しかいない明白なものにしたいという意図は分かるが、何を基準に選んでいるのか分からないとやや納得行かないものが残る。
あと、このエピソードとしての謎解きが面白くなかったですね。ただ面白くないだけならまだしも、前回のラストで意味ありげに「まだ事件は終わってない」などと言っておきながらその時点では何も考えてなかったのではと思うぐらい中々続きに取り掛からない、この話の引き延ばしがひどい。単にクリフハンガーがしたかっただけではないのか。
これはエピソードを無理に二回完結にして、その弊害かもしれない。強引に二回に割り振って、話が大きくなるどころか却ってテンポが悪くなる。これは『W』とか『フォーゼ』とか明確に二回完結を基本とした作品でハッキリ浮き彫りになったところである。まさか、またこのスタイルに先祖がえりをするのか。いやいや、さすがにそれはありませんよね。今回がスタートだから強引にでも引っ張っただけですねよ。
更に遡ると名の由来が新しい。
仮面ライダーという言葉が作中に出てきましたが、それは敵怪人が尋ねた言葉からでした。これは実際新しい。今まで、仮面ライダーという言葉の扱いには実に多くの展開があった。本人が勝手にそう名乗ったもの、どこからとも無く生まれた都市伝説を実際に頂いたもの、などなど様々だ。ただ、一般的にそう名乗ることには意味や意図を持っているものだ。作中に由来が示されているものは明白として、特に由来が無いように見えたとしても偽名や通称を考えたらなんとなくそうなったのだろう。敵の発した意味も分からない言葉を勝手に使ってしまう、などというのはさすがに見たことがない。
いや、本当に「仮面ライダーとは何か」という問いが、英雄とはどういう振る舞いをする人か、みたいな重大な問いとしてではなくただ単純に意味の分からない言葉だったから出てきたなんて思いもしませんでしたよ。これは本当に新しい。そして、この意味不明な仮面ライダーという言葉が敵から発されたということはこの作品における仮面ライダー概念は敵と分かち難い。既に主人公、泊進ノ助が目敏くドライブと敵ロイミュードとの関係を疑っているのもあって、作品世界の謎を実に良い感じに煽ってくれている展開だと言える。
ただ、ドライブが機械的装置を使っているようにしか見えないに選ばれた者しか使えないというのは少し不安。それによって主人公の特別性を引き立て、また、変身する者を一人しかいない明白なものにしたいという意図は分かるが、何を基準に選んでいるのか分からないとやや納得行かないものが残る。
あと、このエピソードとしての謎解きが面白くなかったですね。ただ面白くないだけならまだしも、前回のラストで意味ありげに「まだ事件は終わってない」などと言っておきながらその時点では何も考えてなかったのではと思うぐらい中々続きに取り掛からない、この話の引き延ばしがひどい。単にクリフハンガーがしたかっただけではないのか。
これはエピソードを無理に二回完結にして、その弊害かもしれない。強引に二回に割り振って、話が大きくなるどころか却ってテンポが悪くなる。これは『W』とか『フォーゼ』とか明確に二回完結を基本とした作品でハッキリ浮き彫りになったところである。まさか、またこのスタイルに先祖がえりをするのか。いやいや、さすがにそれはありませんよね。今回がスタートだから強引にでも引っ張っただけですねよ。
スポンサーサイト
ハピネスチャージプリキュア! 第36話「愛がいっぱい!めぐみのイノセントバースデー!」 « ホーム
» Fate/stay night[Unlimited Blade Works] 第2話「#01 冬の日、運命の夜」
トラックバック
仮面ライダードライブ 第2話「仮面ライダーとはなにか」
第2話「仮面ライダーとはなにか」
ロイミュードに襲われる男性。クリス・ペプラー本人じゃん。
ベルトさんは開発者自身なんだな。
ロイミュードを倒した進ノ介。 しかしやる気スイッチはまたどこかへ・・・
エンジン切れるの早いなぁ~w
仮面ライダードライブ 第2話 感想
仮面ライダードライブ第2話 「仮面ライダーとはなにか」 冒頭の回想シーンでロイミュードにやられていた男性ベルトさんの人格はこの男性と同じみたいですね。よくある自分が死んだ時の為に自分の頭脳や人格をコンピューターにコピーしておいた的なやつ? ドライブとしてロイミュードと戦う事を依頼された進ノ介だったがどうもまだやりきれない様子。ベルトさんやシフトカーの力で重加速の中で敵と戦...
仮面ライダードライブ 第2話
仮面ライダードライブ 第2話 「仮面ライダーとはなにか」。なにかって,仮面かぶって何かにライドしてりゃ仮面ライダーなんぢゃね?(笑)
バットマンもそうだが(爆)
続きは読みたい方だけどうぞ。
仮面ライダードライブ 第2話「仮面ライダーとはなにか」
仮面ライダードライブの第2話を見ました。
第2話 仮面ライダーとはなにか
霧子に背中を押された進ノ介はベルトさんに指示してもらいながら仮面ライダードライブに変身してロイミュードを撃破し、危機に瀕した人間を救うことに成功したものの、なぜかいまだにやる気が出ずにサボっていた。
「確保です!」
「ちょっと酷くないか!?」
「酷いのは私を詰めたいと言った泊さんです」
「だ...
今日の仮面ライダードライブ 第2話
「仮面ライダーとはなにか」
ベルトさん人間時代である昔の夢を見ていたという事で、ベルトさんの意識は元人間である事が判明します。
進ノ介は食堂でひとやすみるくを食べてさぼり。
どんよりの中で動けるようになり、変身して化け物と戦えるようになったものの、まだ進みきれないという思いを持っていたからですが、そこに霧子がやってきてパトカーのシフトカーをけしかけ、新之助と教習所内で追いか...
仮面ライダードライブ2話「仮面ライダーとはなにか」感想
ベルトも夢を見るらしい、変わってるね。
ドライブは誰にでもなれる訳ではないのか。
とりあえず泊のチームは回ると凄いらしいけど泊にプライバシーはないのかー。
ハートの他にブレンにチェイスていう幹部も居る模様。
何あの刑事はでこの世界観で実際に体験をしたのにどんよりを信じないんだろ、
霧子は冷たいと言われたのを酷いと思ってるのね、でもしつこいと逮捕ってのは冗談でもな...
仮面ライダードライブ 第2話「仮面ライダーとはなにか」
仮面ライダードライブ 第2話「仮面ライダーとはなにか」
仮面ライダードライブ 2話
・ドライブドライバーの本体は
ロイミュードに襲われてたある人物。ドライバーの正体はその人で人格・記憶をベルトに移植したのか?
・サボってる
スイッチ入ってやる気が出てきたと思ったらまたサボってる。
霧子にサボってる所を見られてお縄にかかってしまいます。
・改めて
ドライバーにドライブとして戦ってくれと言われた進ノ介。
でもなんか煮え切らない様子
・幹部って
ロイ...
仮面ライダードライブ 第2話
「仮面ライダーとはなにか」 何を今さら、と思った大きなお友達はwww。とりあえず
仮面ライダードライブ 第02話「仮面ライダーとはなにか」
ロイミュードによる連続殺人未遂事件は、実際は誘拐事件の残滓であった。
健康な人間を拉致しようと企んだロイミュードが、健康でない人間を現場に残してきただけのコトであったのだと。
実体を持たないロイミュードはシフトカー(?)の力で体を得て、さらに人間の体をコピーすることで強化されるらしい。
初回はどんよりなる重加速とそれに対抗出来るドライブの姿をばっちり提示し、今回は敵さんであるロイミ...
コメントの投稿
No title
またWと同じ謎解きメインにするのはアレですからねぇ・・・
まだ微妙に手探り状態なんでしょうね
主人公をエンジンかかるのが遅い天才型にして、謎は読者に解かせるつもりはあまりなく主人公が解くものとして考えたほうがよさそうです
まだ微妙に手探り状態なんでしょうね
主人公をエンジンかかるのが遅い天才型にして、謎は読者に解かせるつもりはあまりなく主人公が解くものとして考えたほうがよさそうです