fc2ブログ

アルドノア・ゼロ 第3話「戦場の少年たち」

無敵のバリアに対するSF的考察。

細かな反論を許さないSFのセンスがあり、見ていて楽しい。


一回丸々、スレインを連れてきたおっさん、トリルランと戦う話。一連の展開がよく考えられていて非常に面白かったです。先ず、何も通さない完璧なバリアを纏っているのなら中の奴は周りのものをどうやって見ているのか、このつっこみが秀逸。無敵の防御は無敵の防御、敵を簡単に倒せなくする舞台装置、それ以上の意味など無いとばかりに説明を投げ捨てる奴が昔から多い中で、整合性を求めるセンスが素晴らしい。

そして、結論としては専用を端末を周囲にばら撒いておりそれに情報を集めさせている。だから、端末の無い閉所に入られるのを嫌う、ということらしい。私は、一瞬納得しかけたけど、すぐ新たな問題に気付いていた。何も通さない完璧な防御なんだったらその情報をどうやって受け取ってるんだよ、と。これについては後に説明があり、その場に立つための足の裏と並んで、情報を受け取る部位だけはバリアに覆われていないらしい。そして、そこをついて解体する。なんと合理的解決だろう。

まぁ、細かいことを言い出すと、光も音も電波も通さないバリアとのことだが、見えている以上光は通してると思うのだが。これは気付かなかったフリをしてやるべきだろうか。私もしばらく考えないと気付かなかったし。

いずれにせよ、よく出来ていた話だと思います。末端でこれであるから、火星古代文明にも否が応でも期待が高まる。何故、火星に古代文明があったのか、ぜひSFとして面白い話を見せて欲しいものである。


何故か髪形とか格好とかがすっかり変わっていたアセイラム姫だが、これは不思議な力の産物のようだ。なんだ、それは。アセイラム姫は「目を欺く」力でも持ってるのか。それはさておき。こうなってくるとやはり、生き延びたのは影武者がいたからではなく、誤魔化すためにああ言った可能性があるな。体調を崩したにしては元気そうだし。

スレインがアセイラムの生存を知り、更にトリルランの取り乱した物言いから陰謀にも気付いた結果、彼を撃ち殺して今回は終わり。虚淵玄の作品にもすっかり慣れてしまって、明らかに死んでそうな流れで随分バカスカ撃ったスレインの態度から彼は本当に殺人に慣れていないのだなぁ、などと思ってしまう。そういえば、火星では拳銃も進化しているのだろうか。

あと、結局アセイラム姫暗殺計画の顛末を考えると、実行犯が黒幕たるトリルランに口封じをされ(殺され)、トリルランがそういう陰謀の存在を悟った(詳細は知らない)スレインに殺され、と直接の関係者がどんどん死んでしまっている。これでは真相が闇の中になってないか。いや、黒幕はさすがにトリルラン一人ではなく、戦争を始めたかった他の貴族がかかわっている可能性が高いけど。
スポンサーサイト



テーマ : ALDNOAH.ZERO アルドノア・ゼロ
ジャンル : アニメ・コミック

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

アルドノア・ゼロ 第3話「戦場の少年たち -The Children's Echelon-」 キャプ付感想

自分のため、他人のため、友のため、大切な人のため。 彼らに迫るのは選択の道。 たとえそれが不可視の敵であっても…。 生き延びるために、伊奈帆たちはトリルランのニロケラスに挑むが…。 ニロケラスの弱点を見抜き、練習用の機体で戦う伊奈帆たちがイイですね。 ただの量産機で強力な敵と戦っていく展開が痛快でした!  

アルドノア・ゼロ~第3話「戦場の少年たち」

地球と火星を結ぶ「アルドノア」のハイパーゲート。地球と火星の間に平和は訪れるのか。第3話 ゆき姉さんは学校のベッドで目をあけた。 伊奈帆は火星のカタフラクトに攻撃する決...

アルドノア・ゼロ/ALDNOAH.ZERO 第3話「戦場の少年たち —The Children’s Echelon—」 感想

「起助が死んだ」 やっぱり起助の事を気にしていた伊奈帆。 1話の頃は理解出来ない主人公だったニロケラスけど段々好感が持ててきた。 そしてニロケラスを攻略する策を練る。 運動エネルギーだけでなく電波もレーザーも触れるものすべても吸収するバリア。 その特性からバリアごしに見る事も聞く事も出来ない。トンネルの一件から上空に別のカメラがあると推測。 こういう描写はわくわくするな。...

アルドノア・ゼロ TokyoMX(7/19)#03

EP03 戦場の初年たち 暫くすると揚陸城が蝕に入る、トリルラン卿に ネズミ退治の成果を尋ねるクルーテオ伯爵。ネズミを取り逃がしたが、居場所は分かる。それなら隕石爆弾を準備する。 本部は基地を放棄する決定をしたと鞠戸に 報告するマグバレッジ大佐。市民の避難は終わっていない、俺の生徒達も 名簿に載っていない。司令部には揚陸艇を一隻残すように連絡しておく。 アセイラム姫が殺害された場所を眺めるス...

伊奈帆の言った通り!/アルドノア・ゼロ3話他2014/7/20感想

<記事内アンカー> 残響のテロル 第2話「CALL&RESPONSE」 アルドノア・ゼロ 第3話「戦場の少年たち」  溜まってる積みコミックを消化せねば。そしてその前に昼食。

ALDNOAH.ZERO -アルドノア・ゼロ- 03「戦場の少年たち -The Children's Echelon-」

ALDNOAH.ZERO -アルドノア・ゼロ- 03「戦場の少年たち -The

アルドノア・ゼロ 第3話「戦場の少年たち —The Children’s Echelon—」

「作戦開始」 トリルランのニロケラスを相手に戦いを挑む伊奈帆たち! アセイラムとライエも協力し作戦決行…!    3話目にして伊奈帆も動きだしカタフラクトへ搭乗したりと面白くなってきました 練習機だけでトリルランのニロケラスに対抗したりと 強力な相手に情報と戦略で立ち向かう学生たちが良いですね 澤野さんの音楽が 戦闘シーンでのテンションを上げてくれます! トリルラ...

アニメ感想 アルドノア・ゼロ 第3話「戦場の少年たち -The Children's Echelon-」

友達の分だ

(アニメ感想)ALDNOAH.ZERO -アルドノア・ゼロ 第3話 「戦場の少年たち -The Children's Echelon-」

投稿者・フォルテ 【Amazon.co.jp限定】アルドノア・ゼロ 1(オリジナルデカ缶バッチ)(完全生産限定版) [Blu-ray](2014/09/24)花江夏樹、小野賢章 他商品詳細を見る ☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜日と金曜日21時半から アニメ系ネットラジオ「ピッコロのらじお♪」を放送!一週間のアニメの感想を語り合っています。 掲示板も設...

コメントの投稿

非公開コメント

No title

外部から見えるのは、多分わざと見せるための偽装映像を纏っているから。
時々乱れたりするのは、バリア効果というよりは映像との干渉ではないかと。
倒される瞬間に見えたのが多分本来の黒バリア。

何故そんなことをするのかというと、黒バリアの隙間(=弱点)を隠す必要が有るため。
勿論、黒バリアで動いてたら露骨に警戒されるので、本来のカムフラージュ的な意味もあるかと。

姫様の偽装変身(?)も似たような技術かもしれないw

Re: No title

> 外部から見えるのは、多分わざと見せるための偽装映像を纏っているから。
> 時々乱れたりするのは、バリア効果というよりは映像との干渉ではないかと。
> 倒される瞬間に見えたのが多分本来の黒バリア。
>
> 何故そんなことをするのかというと、黒バリアの隙間(=弱点)を隠す必要が有るため。
> 勿論、黒バリアで動いてたら露骨に警戒されるので、本来のカムフラージュ的な意味もあるかと。
>
> 姫様の偽装変身(?)も似たような技術かもしれないw

なるほど。論理に一部の隙も無く、SFとしての完成度も上がるし、アセイラム姫の偽装能力とも繋がる。その説明で良さそうですね。
プロフィール

11番の日記

Author:11番の日記
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2カウンター
フリーエリア