仮面ライダーゴースト 第24話「出現!謎の戦士!」
コラボ回にして映画CM回。
かつ本編の話題も進める。そのような複合的エピソードを作る労力は想像に難くない。それを成り立たせた製作者は素晴らしいと言わざるを得ない。だがしかし、その実態が何故こうもギャグっぽいのか。『ジュウオウジャー』も『仮面ライダー1号』も、そして、今回進めるべきこの作品の本題もあまりギャグっぽくはない筈なのだが。
この作品の本題がギャグでないことは、このエピソードにおける百%純粋なこの作品の要素である眼魔の世界の連中が限りなくシリアスであることからも分かる。アランは肉体だけになったことにより、初めて死への恐怖という感情を覚えて惑う。アデルたち大帝一族の間では息詰まる駆け引きに満ちたやり取りがなされている。見ろ、明らかにシリアスだ。何か、エピソードがギャグに偏り過ぎて、彼らが哀れに思えてきた。
ところで、今回出てきたヤマアラシロイドですが。バッカモーン。ヤマアラシロイドはバダン(『仮面ライダーZX』)の怪人じゃないか。『ジュウオウジャー』コラボでもなければ『仮面ライダー1号』絡みでもない。作中ではネズミ、ネズミと繰り返されていてハリネズミのつもりだったのかもしれないが、初代『仮面ライダー』のショッカーにはそのものずばりハリネズラスというハリネズミの怪人がいるんだよ。ちなみに、『ライダー』シリーズの歴史にはヤマアラシの怪人は何度か現れているが、ハリネズミの怪人はハリネズラスただ一体しかいない。
大体、今回の話はネズミから鼠小僧にこじつけることが必要なのであって、ハリネズミをネズミと勘違いするというのはあまり必要ないし、ましてやハリネズミとヤマアラシとの混同などという二度手間三度手間は本気で全く必要無い。製作者は一体どういうつもりなんだ。
かつ本編の話題も進める。そのような複合的エピソードを作る労力は想像に難くない。それを成り立たせた製作者は素晴らしいと言わざるを得ない。だがしかし、その実態が何故こうもギャグっぽいのか。『ジュウオウジャー』も『仮面ライダー1号』も、そして、今回進めるべきこの作品の本題もあまりギャグっぽくはない筈なのだが。
この作品の本題がギャグでないことは、このエピソードにおける百%純粋なこの作品の要素である眼魔の世界の連中が限りなくシリアスであることからも分かる。アランは肉体だけになったことにより、初めて死への恐怖という感情を覚えて惑う。アデルたち大帝一族の間では息詰まる駆け引きに満ちたやり取りがなされている。見ろ、明らかにシリアスだ。何か、エピソードがギャグに偏り過ぎて、彼らが哀れに思えてきた。
ところで、今回出てきたヤマアラシロイドですが。バッカモーン。ヤマアラシロイドはバダン(『仮面ライダーZX』)の怪人じゃないか。『ジュウオウジャー』コラボでもなければ『仮面ライダー1号』絡みでもない。作中ではネズミ、ネズミと繰り返されていてハリネズミのつもりだったのかもしれないが、初代『仮面ライダー』のショッカーにはそのものずばりハリネズラスというハリネズミの怪人がいるんだよ。ちなみに、『ライダー』シリーズの歴史にはヤマアラシの怪人は何度か現れているが、ハリネズミの怪人はハリネズラスただ一体しかいない。
大体、今回の話はネズミから鼠小僧にこじつけることが必要なのであって、ハリネズミをネズミと勘違いするというのはあまり必要ないし、ましてやハリネズミとヤマアラシとの混同などという二度手間三度手間は本気で全く必要無い。製作者は一体どういうつもりなんだ。
スポンサーサイト
テーマ : 仮面ライダーゴースト
ジャンル : テレビ・ラジオ