fc2ブログ

仮面ライダーオーズ 第48話「明日のメダルとパンツと掴む腕」

私はもうこの記憶焼き消したい。

あぁ、ようやく終わった。最後の最後までツッコミどころに事欠かなかったな。


メダルには10枚目があることを忘れてはいないか、とどや顔のおっさん。忘れてません。普通の視聴者は皆忘れてません。忘れてたのは小林ならびに小林ごときに従順な一部のバカな視聴者及び製作者だけです。

タトバにはかつての王が最初の変身に使ったという謂れがあるそうです。だから、何だ。それはかつての王がグリードにならなかった10枚目のタカ、トラ、バッタのメダルで変身したという滅茶苦茶どうでも良い話をしてるだけでそれ以外何の説明にもなっていないのだが。この期に及んでそんなどうでも良い話をするぐらいなら、コンボは同色三枚揃いと定義されているのに、何故タトバがコンボ扱いなのかについての話でもすれば良いのに。


大量のコアメダルを与えられ暴走したウヴァが町中に被害をもたらすわけだが、あぁ、やっぱりなって感じですよ。正直最低でもこれぐらいの被害をグリード完全体に期待していた。しかし実際にはあの体たらくだったので、暴走云々言って完全体以上のものが世界の危機を、とか言っても絶対大した描写じゃないだろうと思ってました。大体ただでさえ最近のライダーシリーズに於ける世界の危機ってスケール感が伴ってないのに。

「こんなのどうやったら倒せるの」
「方法は一つ。とにかく勝つ。」
アッハッハッハッ、まーた小林がバカなことを書いているよ。ひょっとしたら本人は「勝てるかどうかじゃない。勝つんだ」みたいなよくある展開のつもりなのかもしれないがこの場合は明らかに繋がりがおかしいですね。ウヴァが変貌を遂げた巨大オブジェをどうやって倒すかという手段の話なのに勝つという結果の話になっている。

先に言ったよくある展開のような意味、即ち手段の話などしていない。勝てるかどうかは知らないがとにかく勝たない以外の結果は許されない、と言うのなら「方法は一つ」と手段の形で答える必要はない。これがおかしいと思えない辺り小林の言語能力はやはり明らかに欠陥を抱えている。


ドクターは前々回から前回にかけて自ら紫のメダルを手放している。主人公はそれに加えて前回大量のセルメダルを手に入れている。これほど露骨に有利な状況でありながら何故かドクターに苦戦する主人公。「オレには絶対倒せる力がある」→倒せない、とかギャグ以外のなにものでもない。

そして倒されたら倒されたで、紫のメダルだけ砕けて人間に戻るとかいうオチがつくわけでもなく普通に死んだ上誰にもそのことを悼まれないドクター。人を助けるのが云々、人の命がどうこうとほざきながら元人間の敵を倒すのはなんとも思わない、それがこの番組の主人公。


戦い終わった主人公が見たのは知り合いたちだった。口々に寄せられる「なんでも一人でやろうとするな」「もっと人を頼れ」というような声。なんだろうねこれは。とても最終回エンドクレジット直前の流れとは思えん。そんなもの物語が始まって間もない時期にやってここから話を転がし始めるような展開だろうに。仮に百光年ぐらい譲って最終回にこれをやるのだとしても、最終決戦前ぐらいにやる展開だろ。ラスボスに一人で挑むもその強大な力に返り討ちにあってしまう。そこで声を掛けられる「あんまり一人でやろうとするな」と。


スタッフロールと共に流れるエピローグに至ってはもはや呆れ果てる。そもそも主人公がこの土地にいたのはグリードとの戦いとは全く無関係なはずなのに、戦いが終わるや否やこの土地を離れるのである。物語がここで終わりだからという、メタ視点以上の自然な理由が一切思いつかない。

しかも町を離れてやったことが旅。何でやねん。一人で背負い込まないとか、人を頼るとかいう言葉の意味が全く理解できていないだろ、お前。


では、さらばだ仮面ライダーオなんとかさん。君の活躍はこの記事を書き上げて3秒ぐらいで忘れる。
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

仮面ライダーOOO(オーズ) 最終回(第48話) 「明日のメダルとパンツと掴む腕」

最終回(第48話) 「明日のメダルとパンツと掴む腕」 「昆虫野郎!」アニキ面白すぎるからやめて!まんまだしw なんだかウヴァさんが強いんですが・・・追い詰められるWバース。 そこへ映司が戻っ...

今日の仮面ライダー000 第48話

「明日のメダルとパンツと掴む腕」 完全体になったウヴァ相手にバースの2人は大ピンチ。 そんな中、爆発音がすると重々しい雰囲気の映司が登場します。 ビルの屋上でそれを見ていた真木さんの所に、...

映司とアンク、最後の戦い!

仮面ライダーオーズ/OOO 第48話(最終話)「明日のメダルとパンツと掴む腕」 映司の掴む腕は…。完全復活したウヴァの力に追い詰められるバースとバースプロトタイプ。そのとき、鴻上ファウンデーションから煙幕が上がると、映司がゆっくりと現れます、一歩一歩歩くご...

仮面ライダーオーズ/OOO 第48話「明日のメダルとパンツと掴む腕」

仮面ライダーオーズ/OOOの最終話を見ました。 第48話 明日のメダルとパンツと掴む腕 完全復活したウヴァの激しい攻撃にさらされた伊達と後藤が追い詰められるが、鴻上ファウンデーションのビルから...

仮面ライダーOOO 最終話 「明日のメダルとパンツと明日を掴む腕」 感想

この日が来てしまいました。最後は綺麗にまとめられるのか心配なところです。 完全体になったウヴァの前にはクレーンアームもおもちゃ同然・・・ そこへセルメダルを吸収した映司登場!ってか地面陥没しとる やはりプレゼントの中身は10枚目のタカ・トラ・バッ…

『仮面ライダーOOO』第48話感想

遂に最終回でした!

仮面ライダーOOO 最終話「明日のメダルとパンツと掴む腕」

仮面ライダーOOO 最終話「明日のメダルとパンツと掴む腕」

仮面ライダーオーズ/OOO 第48話(最終回)「明日のメダルとパンツと掴む腕」

完全復活を遂げたウヴァ(声:山田悠介)に手も足も出ない伊達明(岩永洋昭)と後藤慎太郎(君嶋麻耶)のダブルバース。と、そこに大量のセルメダルを取り込んだ火野映司(渡部秀)が現れた。元々バースは対ヤミー用として作られていて、グリードとの戦いは苦手だったから...

仮面ライダーオーズ/OOO 第48話

仮面ライダーオーズ/000 最終話 「明日のメダルとパンツと掴む腕」。掴む腕は支える体あってこそというお話だったような気もした最終回(苦笑) 以下読みたい方だけどうぞ。

仮面ライダーオーズ第48話「明日のメダルとパンツと掴む腕」

今回は第48話「明日のメダルとパンツと掴む腕」。 ストーリーは仮面ライダーオーズ第48話「明日のメダルとパンツと掴む腕」で! とうとう終わってしまった仮面ライダーオーズ。 最後はちょっと寂しい雰囲気でしたね…。 今回の最終回は最近の仮面ライダーシリーズ?...

仮面ライダーオーズ 最終話

いよいよ最終回、もう1年経っちゃったんですねぇ。 ダブルに引き続き結構気に入ってただけに、 ちょっと・・・いや、かなり残念です。 完全復活したウヴァに苦戦し、変身解除してしまった2体のバース。...

仮面ライダーオーズ第48話(最終話)感想

本日は3時よりちょっと用事が入りました。先に感想だけアップさせていただきまして、昨日の大河感想も含めたTB、お返事等は帰ってきてからいたしますねm(__)mどうぞよろしくお願いし...

仮面ライダーオーズ/OOO 最終回

テレビ朝日|仮面ライダーオーズ/OOO オーズ&アンクVS真木グリードのファイナルバトル。 真木グリードは消滅した。そしてアンクも・・・・・・ なんだかんだいいながらアンクは映司のことを信頼していたのではと思う。 すべての戦いが終わり 映司は世界へ旅立って...

OOO(オーズ)048話(最終話) 明日のメダルとパンツと掴む腕

仮面ライダーオーズ、前回の3つの出来事・・・ 力を求める映司/メダルを失うアンク/ウヴァが完全復活し、世界の終末が始まる! 現在、オーズの使えるメダルは・・・ タカ:1 トラ:1 バッタ:1 プ...

◎仮面ライダーオーズ/OOO第48話「明日のメダ...

完全復活したウヴァの強力なパワーに追い詰められるバースとバースプロトタイプ。そのとき、鴻上ファウンデーションから爆煙が上がると、映司(渡部秀)がゆっくりと姿を現した。一...

コメントの投稿

非公開コメント

いろんな意見があるのは当然ですけど

1つだけ。どんな意見を持つのも自由ですが、批判・粗探しばかりではマイナスしか生み出せません。よくてゼロです。
視聴者がマイナスの評価ばかりしていては、そのうち何の特徴も個性もない無難な作品しか出て来なくなるでしょう。そんなのってつまらないと思います。
それに、せっかく貴重な時間を割いて視聴したのですから、何か得るものがなければもったいないと思います。たわいないことでもいいんです。何か1つでも面白いと思ったことはなかったですか? これまでこのブログでそういう記述が見られなかったので気になりました。まぁ、突っ込むことを楽しんでいたのならそれはそれでいいのですけど。あまりスタッフを名指しして悪口言うのはどうかなぁと。

自分のブログで何を発言しようが違法じゃない限り自由ですけどね。ただ、せっかくTBしていただいているので、もうちょっと愉快な記事だったらなぁと思う次第です。

No title

Wに比べると死に設定が多かったり尺足らずにみえますけど、
カブトやキバでポカーンとなってきた辺りから見れば、比較的良心的に終わらせてきた方だと思いますよ。

基礎に当たる設定がころころ変わるのなんて響鬼や電王でいくらでもあったことだし今更揚げ足取りみたいに書かれても、いつもの事じゃん? と感じるレビューでした。

いやー

なんやかんや言うて、良く観てますね。

No title

>忘れてたのは小林ならびに小林ごときに従順な一部のバカな視聴者及び製作者だけです。
その「一部のバカな視聴者」の間では、「タトバがコンボの理由」としてこの設定がずっと前から考察されていたのですがね。800年前最初にオーズの手元にあった三枚だったのでは?と。

>「こんなのどうやったら倒せるの」
コレはどう考えても屑ヤミーの事でしょう。「こんな沢山の数をどうする」「片っ端から倒すしかないだろ」と言っているだけ。

>人の命がどうこうとほざきながら元人間の敵を倒すのはなんとも思わない
そんな主人公は、戦争経験者である事をお忘れでは?
博士の人形がクスクシエに飾られていたのにはお気づきですか?

>しかも町を離れてやったことが旅。何でやねん。
そりゃあ「手をつなぐ」ための旅でしょう。世界中の全てを一人でどうにかする旅ではなく、世界中と手をつないで、自分の手が世界中に届く、そんな旅のため。
ついでにオーズ一人で放った技が効かず、アンクと放った技が効くのはこの辺のテーマとも一貫してますし、最初の技が効かないのは暴走ウヴァに邪魔されたせいですから力関係による物ではないです。

最後に一つだけ。嫌いな物があるのは別に構わないと思います。誰にだってあるし、それを好意的に見ようったって無理でしょう。
しかし、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」の理屈で、作品に関わるスタッフやファンまで「バカ」と称するのはダメだと思います。
少なくとも、作品を好意的に扱うブログにTBをするのはいかがなものかと。それは相手に暴言を吐いているも同然です。

No title

まったくご指摘どおりだと思います。
わたしは、はじめからこの番組に持った負の印象が正に転じたことはありません。
ダブルの作りに比べて
すべての方向性で数段稚拙な駄作だと思います。
くだらなさにもほどがあります。よってブログに感想を書くのをやめました。


一番上のコメントの方も大方正しい。
だけれども、負の評価なくして、創作は進歩しないと思います。
さらに全部真面目に見なければ、
正当な批判をすることもできないという意味で
ブログ主様のスタンスはまったく問題ないと思います。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

11番の日記

Author:11番の日記
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2カウンター
フリーエリア